<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
ブルーバッファロー製のドッグフードやキャットフードはワンちゃん・ネコちゃんの成長と健康を考えて作られているだけではなく、安全性にも配慮されています。
この記事ではブルーバッファロー製のドッグフードの特徴を紹介します。
ブルーバッファローのフードへのこだわりや成長と健康促進のために使用されている材料や製造方法、人気商品や実際に購入した方の口コミを見ると、ブルーブランドに興味を持たれるでしょう。
健康をサポートするブルーのこだわり

副産物ミールを使っていない
ブルーのペットフードには副産物ミールが使用されていないという特徴があります。鳥や家畜などの副産物を粉状にして作られたミールは、高品質の鶏肉よりもたんぱく質の質は劣ります。また、鶏肉由来の脂肪は一般的な動物性脂肪よりも高品質で必須脂肪酸が豊富に含まれています。
高品質の原材料で作られたペットフードは動物の成長と健康をサポートします。
自然派の酸化防止剤のみ使用
ブルーのペットフードでは合成酸化防止剤の代わりに天然由来の酸化物である「混合トコフェロール」と「ローズマリー抽出物」が使用されています。合成酸化防止剤とは人工的に合成された化学物質から作られた酸化防止剤ですので、不使用のドッグフードやキャットフードよりもペットへの悪影響が懸念されます。
しかし、全く使用しないとなるとペットフードの傷みにつながります。そこで、自然派の酸化防止剤を使用することで、傷みにくく安全なペットフードを作ることが可能です。
アレルギー性のあるものは不使用
ブルーのペットフードにはとうもろこしや大豆、小麦などのアレルギーの原因となる材料が使用されていません。犬のアレルゲンになりやすいとうもろこしや小麦は加工しやすく、かさ増しにも便利なため、フードに使用されることが多いです。
ブルーのフードには穀物が全く使用されていないわけではなく、玄米や大麦、オートミールや大麦若葉などは含まれています。しかし、これらはとうもろこしや小麦などと比較すると消化しやすく、アレルギーも起こりにくいです。また、ミネラルや食物繊維が豊富なおかげで、腸内環境を整え、スムーズな排泄に役立ちます。
穀物に敏感な犬ですと、少量の穀物でも摂取すると湿疹などの心配があります。アレルギーにならないまでも、犬の消化器官は穀物を上手にできないため、消化不良を引き起こす可能性があります。ご自身のワンちゃんがドッグフードを食べてから調子が悪そうであれば、あげるのは控えてください。
美味しくて高品質なもの
ブルーのペットフードは犬や猫の安全を考慮した原料が使用されていることをご紹介してきました。しかし、どれ程安全なフードであっても、美味しくなければ食べてもらえません。
ブルーのフードは新鮮な材料がバランス良く配合されているおかげで美味しくて食べやすいものになっています。また、着色料や発色剤、着香料といった人工添加物が使われていないことから粗悪な材料を誤魔化す必要のない安全な商品だと言えます。
栄養価の減少を抑える製法

コールドプロセス製法
ブルーのペットフードは動物の安全と成長にこだわった材料が使用されていることをご紹介しましたが、2色の粒が配合されているのも特徴的です。この2色の粒もまた、「コールドプロセス製法」という画期的な製造方法で栄養価の高いものになっています。また、ビタミンCなどの熱に弱い水溶性ビタミンも、コールドプロセス製法のおかげで他の製法と比較すると減少が抑えられます。
コールドプロセス製法とは原材料の加熱工程を最小限にした製法のことです。ビタミンやミネラル、抗酸化栄養素などの重要な酵素は熱に弱く、長時間高温処理をすると栄養価はどんどん減っていきます。そこで、ブルーのフードに配合される2色の粒は低温で製造することで、栄養価を高く保つことが可能です。
健康的な酸化バランス維持の為
犬やネコの酸化バランスはストレスで崩れます。酸化バランスが崩れると体内の細胞が破壊され、体に悪影響を及ぼす恐れがあります。酸化バランス維持に必要なのが抗酸化栄養素です。そこで、抗酸化栄養素が豊富な材料が使われています。栄養価の減少を抑える製法のおかげで、より体に良いフードを実現しています。
本来の免疫力の維持サポート
2色の粒には本来の免疫力をサポートする以下の原材料が含まれています。
・ブルーベリー
・クランベリー
・ターメリック
・パセリ
・ケルプ
・ユッカ抽出物
・大麦若葉
また、動物に必要な栄養素は年齢と共に変化しますが、2色の粒にはこれらに対応可能な原材料も含まれています。たとえば、以下になります。
・オメガ-3とオメガ-6脂肪酸(健康な皮膚と被毛を保つ)
・ユッカシジケラ抽出成分(健康な関節の維持)
・タウリン(目と心臓の健康維持)
・L-リジン(成長と発育の促進)
・ビタミンD(健康な骨と組織をつくる)
・ビタミンB12(成長をサポート)
・L-カルニチン(健康的な体型維持)
栄養価の損失を防いでいる
ブルーのペットフードには抗酸化栄養素やビタミン、ミネラルなどが豊富な野菜や果物を低温製法したものが用いられています。低温製法は栄養価が壊されにくいため、豊富な栄養分の多くを活かすことが可能です。
ブルーの人気の種類

成犬用チキン&玄米レシピ
ブルーのペットフードの魅力的な特徴をご紹介しました。こだわりの材料・製法で動物の健康をサポートするフードであることが分かり、興味を持たれた方も多いでしょう。ブルーのフードには種類がいくつかあるため、どれを選ぼうか迷われる方は多いです。そこで、ブルーの人気のフードの種類と特徴をご紹介します。
初めにご紹介するのは、「成犬用チキン&玄米レシピ」です。チキンミールや骨抜き鶏肉などの高品質なタンパク源が含まれているため、筋肉を強くすることが期待されます。タンパク質と炭水化物がバランス良く配合されているおかげで、成長期の犬の健康維持や活発な行動をサポートします。
また、カルシウム・リン・ビタミンが健康な歯と骨づくりを、グルコサミンが関節の健康維持につながります。さらに、バランス良く配合されたオメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸は健康的な皮膚と被毛を維持し、ビタミンや抗酸化栄養素などは本来の免疫力の維持をサポートします。
成犬用ラム&玄米レシピ
チキン&玄米レシピは超小型犬用もあるため、様々な体格のワンちゃんにあげることができます。しかし、チキンのアレルギーが心配でも、動物性原料を摂らせてあげたいと思う方は多いです。そのような方に人気なのが「成犬用ラム&玄米レシピ」です。
こちらで使用されているラム肉はタンパク質が豊富でおいしい骨抜きのものです。活発な活動に欠かせないタンパク質と炭水化物がバランスよく配合されていたり、健康的な骨や歯をつくるカルシウム・リン・ビタミンも「チキン&玄米レシピ」同様使用されています。
健康的な関節維持に欠かせないグルコサミンや健康的な皮膚と被毛を保つオメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸、本来の免疫力の維持をサポートする栄養素などももちろん含まれています。
子犬用チキン&オートミールレシピ
子犬の頃の食事は今後の成長と健康に大きく関わりますので、体に良いものを食べさせることが大切です。ブルーの子犬用ドッグフードには成長と健康に役立つ原材料が使用されています。子犬用ドッグフードは3種類ありますが、特に人気があるのが「子犬用チキン&オートミールレシピ」です。
成犬用と同じく骨抜き鶏肉やチキンミールが使用されていることに加え、卵も配合されているため、高品質でより豊富なタンパク源で子犬でも健康的な筋肉をつけられます。
健康的な歯と骨づくりに欠かせないカルシウム・リン・ビタミン、健康的な皮膚と被毛を維持するオメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸も配合されていて、子犬のエネルギー量をまかなえるようにタンパク質と炭水化物のバランスが考えられていることも成犬用と変わりません。
しかし、目の健康と脳の発達、噛みやすさにより配慮されているというのが子犬用フードの特徴です。母犬のミルクに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)とARA(アラキドン酸)が配合されているため、目の健康と脳の発達の促進につながります。
食べ物をよく噛むことで歯垢と歯石の蓄積予防になりますが、子犬はまだアゴが小さいため、上手に食べ物を噛めません。そこで、ブルーの子犬用フードは子犬でも噛める程度の粒の大きさにしています。
体重管理用
成犬用と子犬用の人気ドッグフードをご紹介しました。どのフードも健康の維持や促進が考えられた原材料が用いられていますが、食事で肥満気味の犬やネコがダイエットすることも健康になるということです。そこで、犬とネコの体重管理のために作られたフードをご紹介します。
体重管理用のフードがドッグフードは2種類、キャットフードは1種類用意されています。1つめにご紹介するのは「体重管理用チキン&玄米レシピ」です。骨抜き鶏肉とチキンミールなどの高品質で美味しいタンパク源で健康的な筋肉づくりをしたり、カルシウム・リン・ビタミンで歯と骨の健康を保つなど、通常の「チキン&玄米レシピ」の特徴はそのままです。
グルコサミンで健康的な関節を維持したり、オメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸で皮膚と被毛の健康維持、ビタミンや抗酸化栄養素などで本来の免疫力を維持することも、もちろん考えられています。
通常のフードと異なる点は、脂肪分とカロリーがカットされていることです。脂肪分は約35%、カロリーは約9%カットされていますが、美味しい仕上がりとなっています。
2つめにご紹介するのは小型犬用の「体重管理用チキン&玄米レシピ」です。こちらも骨抜き鶏肉やチキンミールなどの高品質なタンパク源、健康的な関節に欠かせないグルコサミン、健康的な皮膚と被毛をつくるオメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸が含まれています。
通常のフードの小型犬用の特徴に小さな顎でも噛みやすい大きさの粒というものがありましたが、体重管理用でも小型犬が噛みやすく、健康で丈夫な歯を作ることができるくらいの大きさとなっています。そして、脂肪分約35%、カロリー約9%カットを実現しました。
最後にご紹介するのは成猫用の「体重管理用チキン&玄米レシピ」です。骨抜き鶏肉とチキンミール、ニシンミールを配合することで、高品質なタンパク源をおいしく摂取できます。オメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸をバランスよく配合して、皮膚と被毛の健康を、ビタミンや抗酸化栄養素などで本来の免疫力を維持します。さらに、必須アミノ酸であるタウリンを配合して、目と脳の健康も維持します。
通常のチキン&玄米レシピと比較より脂肪分は約40%、カロリーは約10%カッとすることに加え、タンパク質と脂肪分のカロリーバランスも計算することで、より理想体重を保ちやすくなっています。そして、キャットフードの原材料は高品質であることはもちろん、消化性に優れているため、栄養の消化・吸収がスムーズに行われるメリットもあります。
消費者の評価

食材の安全性が高い
ブルーの人気ドッグフードとキャットフードには動物の健康と安全に配慮された様々な原材料が使用されていることをご紹介しました。どれ程魅力的なフードだと感じても、値段は決して安いと言えないため、本当に効果があることが分かった上で購入したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
また、ご自身のワンちゃん・ネコちゃんが口にするものですので、安全性は特に気になりますよね。そこで、実際にブルーのフードを購入した方々の口コミをご紹介します。
ブルーがフードの安全性を謳っていることから、食材の安全性を評価している方は多いです。ブルーは動物愛護先進国のアメリカで製造されているため、原材料のチェックが厳しいです。原材料の基準が厳しく定められているおかげで副産物ミールが使用されていない点に安心感があります。
また、アレルギーを起こしやすい穀物が不使用なことも安全性が評価されている要因です。そして、酸化防止剤にも自然由来のものが使用されていることも、安全性を高めています。
食いつきがいい
体に良い食べ物でもおいしくなければ食欲が湧かないのは人間も動物も同じです。ブルーのペットフードは栄養や安全面だけではなく、味でも評価されています。
ブルーのフードに変えてから食べ残しをしなくなった、食事を用意するとすぐに駆け寄ってくるようになったなど、ワンちゃん・ネコちゃんの食いつきのよさを実感している方が多いです。食いつきのよさはブルーのフードが高品質な食材をバランスよく配合しているおかげで、幅広い年齢や特徴の犬・ネコに必要な成分が含まれているためです。
体の調子が良い程食欲が湧くというのはワンちゃん・ネコちゃんにも当てはまりますので、食いつきがいいおかげで、ブルーのフードの豊富な栄養を摂取でき、どんどん健康になる、というメリットにつながります。
毛並み、ツヤがよくなった
食事で動物の毛並みやツヤを良くするためには、オメガ-3脂肪酸とオメガ-6脂肪酸、良質な動物性タンパク質が配合されていて、消化しにくい穀物は使用されていないものを摂取することが重要です。ブルーのフードはこれらを全て満たしていますが、実際にワンちゃん・ネコちゃんに食べさせたら毛並みもツヤも良くなったという意見は多いです。
ニオイがきつくない
ドッグフードやキャットフードの中には独特なニオイのするものがあり、ワンちゃん・ネコちゃんが食べてくれないと悩まれる方は多いです。しかし、ブルーのフードはニオイに癖がなく、人間でも食べられそうなスナックのような香りを感じる方もいらっしゃいます。
ブルーのフードでワンちゃん・ネコちゃんを健康に!
ブルーのドッグフードやキャットフードのこだわりや特徴、人気商品や口コミをご紹介しました。安全性にも配慮してワンちゃん・ネコちゃんの健康と成長に欠かせない材料からブルーのフードは作られています。食事からワンちゃん・ネコちゃんの健康と成長を考えたい方は、是非ブルーのフードを試してみてください。
ブルー以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)