<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
今回、チルドタイプのドッグフード、ブッチをご紹介します。チルドタイプのドッグフードは日本ではまだ珍しく冷蔵保管するタイプのものですが、ニュージーランドでは一般的なドッグフードとして広く流通しており、ドライタイプと同じくらいのシェアがあります。また、アメリカでも急成長しているカテゴリーのドッグフードです。
ブッチがこだわっていること

ブッチはワンちゃんのために「与えるなら生肉以上のフードを」と考えて作られています。プレミアムフードの定義として、製品における肉の割合を76.5~94%としていて、すべての原材料が環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の最高等級の無添加ドッグフードです。
また、AAFCO(世界飼料検査官協会)の定める全成長段階対応の基準をクリアしているのでパピーからシニアのワンちゃんまで安心して与えることができます。
栄養バランス
ブッチは原料の肉の割合が76.5~94%となっており、高タンパクで、独自の低温調理により原料の栄養のほとんどが破壊されることなく保たれています。また、肉がメインのため不足しがちなオメガ3などを配合することで理想的な栄養バランスになっています。
無添加であること
ブッチは砂糖、小麦、グルテン、イースト、合成色素、人口調味料、香料、危険な酸化防止剤のエトキシキン、保湿、乳化を目的としたプロピレングリコールなどの添加物を一切使用されていない自然本来の栄養素をいかした安全なドッグフードです。
添加物はそれ自体もちろん心配なものですが、さらに体内に蓄積されていく危険があるので無添加であることは大切なワンちゃんに与えるドッグフードに必要なことであるといえます。
食いつきの良さ
ほとんどのドライタイプのドッグフードは200℃前後の高熱で加熱処理をしていますが、ブッチは100℃未満の低温で15分以内の加熱後に素早くパッケージすることで風味や匂いを損ないません。チルドタイプなので豊かな風味とハムのような弾力がワンちゃんの食欲を刺激して食いつきの良さにつながります。
また、ワンちゃんは雑食ともいわれていますがもともとは肉食動物なので、本来は「生肉」が理想的な食事です。しかし管理・保存が難しい生肉を毎日の食事にそのまま与えるのは衛生、保存の手間を考えても現実的な話ではありません。ブッチは、生肉とほぼ同等の栄養成分と水分含有量を実現してワンちゃんに満足感を与えています。
豊富な水分量
ブッチは生肉と同じくらいの水分量を保っているので、スムーズな消化吸収ができ肉の栄養成分が体内に十分に吸収され、ワンちゃんの体の負担を減らしています。自然界の肉食動物たちは、生肉から水分をたっぷり摂ることで消化吸収を促し、健康を維持しています。
また、ドライタイプのドッグフードの約7倍の水分を含んでいるので口の中の水分が失われにくく食べかすが歯に残りにくくなっています。歯や歯茎に問題のあるシニアのワンちゃんにも安心して与えることができます。
ブッチの栄養価

ブッチのブラックレーベルの栄養価は下記になります。
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、粗灰分 3.1%、カルシウム 0.67%、リン 0.53%、水分 70%以下、塩分 0.3%以下
カロリー(121.4kcal/100g)
配合された栄養素や原材料についても検証していきましょう。
必須脂肪酸配合
ブッチの原材料には魚油が使われています。魚油に含まれるオメガ3脂肪酸は必須脂肪酸で皮膚や被毛の維持に重要で、炎症を抑えたり悪玉コレステロール値を下げる作用もあります。肉をメインとしたドッグフードに配合されるのは栄養面からみて有効といえます。
ヒューマングレードの原材料
高品質なドッグフードではヒューマングレードという言葉をよく聞きますが、ヒューマングレードとは、人間でも安心して食べられる原料を使っているということです。ブッチではニュージーランドのMPI(第一次産業省)が輸出認定したヒューマングレードの食肉のみを使用しています。
ニュージーランド産の原材料は環境規制が世界一厳しいとされていて過去160年ほどの間、口蹄疫やBSE(牛海綿状脳症)などの深刻な家畜の病疫が全く発生していないことからも安全性がうかがえます。
高タンパク
ブッチは原料の肉の割合が76.5~94%となっています。良質な動物性タンパク質を豊富に含むことで高タンパク、低カロリーの栄養バランスになっています。タンパク質は筋肉はもちろん皮膚や被毛、血液、内臓も作るので健康な身体をつくるために欠かせない栄養素です。良質なタンパク質が豊富に含まれているため太りにくく健康な身体作りに適しています。
野菜や海藻類も含まれている
ブッチに配合されている野菜では食物繊維がとれ、ケルプ(海藻)にはヨード、アミノ酸、タンパク質、60種類以上のミネラル成分、ビタミン類や微量元素など天然の栄養素が豊富に含まれています。ミネラルを自然なバランスで摂取することで免疫力や抵抗力にも有効で健康的な身体を維持するのに役立ちます。
ワンちゃんはもともとは肉食ですが、人間と暮らしているうちに多少の雑食性も身につけてきました。現代のワンちゃんのことを考え、少量の野菜や海藻を加えて肉のみでは不足しがちな栄養素も補っています。
ブッチの中での人気の種類
ブッチには使われている原材料の特徴によりブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルの3種があります。また、それぞれに800gと2kgのタイプが用意されています。
全てに共通しているのは生産者から冷蔵状態で毎日納品されたヒューマングレードの原材料のみを使用し、納入後数時間のうちに加工・製品化されていることです。使用する原材料のすべては誕生から出荷までの肥育地や生産水域、納品・出荷日時などの情報が追跡可能になっています。
3種類の原料がそれぞれ違うので原材料とともに特徴をみていきましょう。
ブラックレーベル800g

ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
ブラックレーベルはブッチのドッグフードの中で一番人気の商品です。新鮮でおいしいヒューマングレードのニュージーランド産ビーフやラムの赤身肉を主体にチキンとヘルシーな野菜類をブレンドした総合栄養食で、素材本来の栄養価と水分が活かされるよう低温調理されています。また、オメガ3脂肪酸や、海藻のケルプを追加することで、ビタミン・ミネラル類などもバランスよく配合されています。
公式ではどのレーベルにしようか迷った場合は、ブラックレーベルのご購入をおすすめしており、赤み肉が好きなワンちゃんに特におすすめの商品です。800gは体重5kgのワンちゃんの約3日分になります。
ブラックレーベル2kg
原材料、特徴ともにブラックレーベル800gと同じ内容です。2kgは体重10kgのワンちゃん約4.5日分のめやすになっています。
ホワイトレーベル800g

チキン(生)80%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.5%、大豆 4%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)4%、玄米(破砕・ゆで)2%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
赤身肉が苦手なワンちゃんのために総量の8割がチキンになっています。新鮮で高品質なヒューマングレードのニュージーランド産チキンをメインに、食物繊維としての野菜類や玄米がバランスよく配合されています。
また、肉や野菜だけでは補いにくい栄養素が摂取できるよう、オメガ3脂肪酸や海藻のケルプも配合し、低温調理により素材本来の栄養価や水分が活かされています。ビタミンやミネラルをはじめとした食事全体の栄養バランスを考え抜いた総合栄養食です。
ブルーレーベル800g

チキン(生)67%、フィッシュ(全体/ムロアジ等)25%、玄米(破砕・ゆで)3.5%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、魚油(オメガ3脂肪酸)1%、パセリ 0.2%、ケルプ(海藻)0.1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、タウリン、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ユッカ 0.1%
ブルーレーベルは犬と猫のために開発されたミート・ペットフードです。原料は肉も魚もヒューマングレードで、高品質で新鮮なニュージーランド産チキンをメインに、新鮮なムロアジを主体とした魚肉のみで原材料の92%を占めています。
玄米などの厳選された穀類をブレンドしていますがブルーレーベルのみ大豆が使われていません。皮膚や被毛に大切なオメガ3脂肪酸、パセリ、海藻のケルプも配合し、栄養価や水分を損なわないように、短時間で低温調理しています。
また、配合されたタウリンは非常に強い抗酸化作用を持っていて心臓機能を正常に保つために必要な成分で、生殖機能の維持や視覚、聴覚の維持にも必要です。
特に猫ちゃんに必須な栄養素でブルーレーベルは猫ちゃんにとって欠かすことのできない栄養成分を強化することで、ワンちゃんにも猫ちゃんにも健康的に与えられる総合栄養食になっています。ワンちゃんと猫ちゃん両方と生活している飼い主さんにおすすめです。
ブッチの口コミ
アンドペットに寄せられた口コミをご紹介します。
ブッチの評価:★★★★★
栄養面もばっちりで、健康的になれる
ブッチは一般的に販売されているカリカリのドライフードとは異なり、水分を多く含んだウェットタイプのドッグフードという点が気に入り購入しました。着色料や保存料などの人工添加物不使用、グルテンフリーなので安心して愛犬に与えることができます。動物性タンパク質は最大92%で、栄養面もしっかりとカバーでき我が家の愛犬もびっくりするくらい食べっぷりです。食べ始めてから毛並みがつやつやとし、口臭も減り健康面でも良い結果になりました。
飼い主:さな
犬種:トイプードル
犬の年齢:5歳
ブッチの評価:★★★★★
ドライフードより食い付きが良いです。
今まではドライフードにウェットフードを混ぜてあげていたのですが、なぜだか急に食欲が落ちてしまって、どうしようと思った時にブッチを見つけて購入する事にしました。実際にブッチを与えてみたら、とても食いつきがよく安心しました。それから3ヶ月ほどブッチにお世話になってました。今でも時々、購入いたします。
飼い主:リズム
犬種:ミニチュアダックス
犬の年齢:10歳
ブッチの評価:★★★★☆
ブッチに変えたら食欲が戻ってきた
自分の愛犬は、見た目は若い時と変わらないほど若く感じるのですが、食欲の方は落ちていました。今まで食べてきたドッグフードを変えようと探していたところ、「ドックフード ブッチ」に出会いました。ブッチには、トライアルセットがあり、初めは「1種類だけでも食べてくれたらいいな」程度に考えていたのですが、全3種類がっつり食べてくれました。「それなら」と思い、ブッチにドックフードを変更して、定期購入しています。若い時ほど食欲は戻っていませんが、食欲は戻ってきています。
飼い主:なんだかなぁ
犬種:ダックスフント
犬の年齢:11歳
ブッチの評価:★★★★☆
柔らかくて食べやすいです
うちの愛犬は11歳になり、お腹を下してしまうことが増えました。そこで、これまで与えていたドライフードをやめてブッチに変えてみることにしました。ブッチは自分で切り分けなければならないので面倒ですが、愛犬に与えると喜んで食べてくれます。柔らかいので食べやすそうです。老犬になり食が細くなっていたのですが、ブッチならたくさん食べてくれるので有難いです。これを与えるようになってから、毛並みが良くなり、下痢も改善したので良かったです。
飼い主:由美子
犬種:トイプードル
犬の年齢:11歳
ブッチの評価:★★★★★
他のフードに変えるつもりはありません。
ドライフードとは比較にならないくらい食いつきが良いです。今までは種類を交互に変えながらでも、飽きて残していたのですが、今は3種類をローテで与えて、常に完食です。2歳で涙焼けができる事があって、栄養不足を指摘される事があったのですが、ブッチに変えてから全くなくなりました。食後に熟睡している時があって、かなり満足気です。同じ犬種を飼っている方かた「毛の艶が良い」と言われた事もあり、ここ1年間は、ずっとブッチです。
飼い主:なおみ
犬種:柴犬
犬の年齢:3歳
高評価な口コミが多い理由
ブッチの口コミは高評価なものが多くなっています。厳しく管理された体制で「与えるなら生肉以上のフードを」というこだわりのもと生産された品質、風味、栄養バランスすべてに優れたプレミアムドッグフードであることが最大の理由です。
犬がごはんを楽しんでいる
ワンちゃんがごはんを楽しんで食べているとの口コミがありました。歯が良くないワンちゃんとのことなのでドライタイプのドッグフードは難しかったことでしょう。チルドタイプのドッグフードは風味も良く食感もハムのようで食べやすいため美味しく楽しく食事ができます。
吐き癖が改善された
吐き癖が改善されたワンちゃんもいます。毎日吐いてしまっていたら飼い主さんもつらい思いをします。ブッチはワンちゃんが消化しやすい肉をメインの原料としているので消化吸収しやすく嘔吐や下痢をしにくいドッグフードです。
毛艶が良くなった
ブッチを食べて毛艶が良くなったとの評価をされた飼い主さんがいます。自然界の動物の毛並みは本来美しいものです。ブッチは自然な肉の状態を保つ低温調理にこだわっているので加熱により失われるビタミンやミネラルなどの栄養価をできるだけ失っていないため健康と美しさを保つことができます。
高品質で安心
ブッチは高品質で安全との口コミもありました。ブッチは環境規制が世界一厳しいニュージーランドでヒューマングレードの原料を使って生産されているだけではなく、調理、梱包、保管、流通までこだわって管理されているので安心だと評価されるのでしょう。
まとめ

風味が良いため食いつきも良く食欲のないワンちゃんにも最適で、そのまま食べることはもちろんトッピングとしても使用できます。3種類の味で迷ったら初回限定のトライアルセットも用意されているのでお試しをおすすめします。
ブッチ以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)