<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
愛犬にとって食餌は生きるために重要なことです。ドッグフードはたくさんあるため選ぶのは難しく悩んでしまいます。ドッグフードにはオーストラリアやアメリカ、ドイツ産など様々な国で作られていますが、国内で作られているものもあります。
国産と聞くと安心できるイメージですが、実際は粗悪なものもあります。ここでは国産ドッグフードの「ドットわん」についてご紹介します。
ドットわんのこだわり
国産で作られているドットわんですが、国産以外にもこだわっている点があります。ここではドットわんの4つのこだわりについてご紹介します。
最新技術や加工方法
ドットわんのこだわりとして「消化吸収を良くするための下処理」と「食材の栄養素を壊さない工夫」がされています。消化吸収をしやすいように原材料の玄米を炊飯し、人参や豚肝臓は茹でるなど食材に合わせて調理してから作られています。
気温や湿度などにも合わせて微調節を行い、食材を消化し体に取り込みやすいように工夫されています。食材の栄養素を壊さないように低温・長時間で食材を乾燥させ、調理・殺菌し、同時に水分量を3%以下までにし保存期間を伸ばしています。これにより、ドットわんのドッグフードは保存料を使用せずに保存期間6ヶ月まで保つことができます。
食材そのものから栄養を摂ること
ドットわんは香料や着色料などの調味料を加えることなく、食材そのものから栄養を取れるように工夫されています。最新の技術と加工方法により食材そのものをしっかり味わえるようにこだわって作っています。
不要な添加物を施さない
ドットわんは香料、着色料などを一切使用していない他にも、栄養添加物、保存料も一切使用していません。保存料を使用しなくても長い保存期間を保てるように食材の加工方法を変えたり、品質の劣化を防ぐために包材に光・酸素・水を遮断するアルミ製のものを採用しています。これらの工夫により不要な添加物を施さずに高品質なドッグフードを作ることができています。
原材料のほとんどを産地から直接仕入れ
ドットわんには原材料の殆どを産地から直接仕入れた食材を使用して作られています。ドットわん牛ごはん-Red mind-では原材料に埼玉県産の豆腐おから、山形県産の玄米、北海道産の小麦胚芽など、ほとんどの食材に産地名がわかるようになっています。季節やその時の出荷状況などにも変動しますので、他の産地から調達する場合もありますが、品質の良い食材を厳選し、作られているドッグフードです。
ドットわんの栄養価
ドッグフードは犬の体を作るために重要です。犬の健康を保つためには様々な栄養が必要で、その栄養はドッグフードに含まれています。ここではドットわんに含まれる栄養価についてお話します。
肉類は国産のトキワの豚
ドットわんの豚ごはんに使われてる豚肉は「トキワの豚」を使用しています。トキワの豚とは自然豊かな岩手山山麓で育てられた豚の中から母豚のみを使用して作られています。母豚は清潔な環境で健康的に育てられることが多いため味が濃く脂身が少ない肉質になるようです。
鶏ごはんでは伊勢赤どりを使用して作られています。独自の天然飼料を与え健康的に育てているため、コクが有り、しっかりとした肉質を持っています。生産者が少ないため、貴重な鶏を使用しています。
魚ごはんでは瀬戸内海産の舌平目を使用しています。舌平目は脂質が少なくヘルシー、その上栄養価も高いです。どのドッグフードも新鮮な食材を使用し作られているため栄養価も高く、愛犬の健康にも配慮しています。
穀物が主原料
ドットわんのドッグフードは主原料が穀物です。牛ごはん-Red mild-は豆腐おからと玄米、鶏ごはん、豚ごはん、魚ごはんは玄米をメインで使用しています。
玄米は栄養価も高くミネラルなども豊富な穀物で、とうもろこしや小麦粉などに比べてアレルギーを引き起こしにくい食材と言われています。しかし、犬は「高タンパク質低炭水化物食」が理想で、過剰に穀物を摂取すると肥満になりやすく、胃腸障害を引き起こすこともあります。
他にも穀物は穀物アレルギーを引き起こす可能性もあります。穀物アレルギーは下痢や嘔吐、皮膚の赤みやかゆみなどの皮膚疾患、目やにや涙やけが増えるなどの症状が現れます。
合成酸化防止剤不使用
ドットわんのドッグフードは合成酸化防止剤を使用していません。合成酸化防止剤の中には犬の健康を害する危険性のあるものもあります。酸化防止剤はドッグフードの保存期間を伸ばすためにも必要なものですが、ドットわんは独自の加工技術により保存期間を伸ばす工夫をしているため合成酸化防止剤を使用せずにいるのです。
小麦によるアレルギーの可能性あり
ドットわんのドッグフードでは小麦胚芽を使用しているため小麦によるアレルギーの可能性があります。小麦は穀物の中でもアレルギーを引き起こしやすい食材です。食べ始めたあとに体調の変化が見られるようであれば早めに動物病院を受診することをおすすめします。
ラインナップ
ドットわんにはいくつか種類があります。ドックフードによって使用している原材料や栄養価も異なります。ここではドットわんのラインナップについてご紹介します。
牛ごはん-Red mind-
牛ごはん-Red mind-は国産牛をメインに、13種類の食材を使用して作られています。原材料として豆腐おから、牛肉、玄米、牛エキス、小麦胚芽、食用牛骨カルシウム、牛オイル、にんじん、昆布・ワカメ、カツオエキス、豚腎臓、豚肝臓、ビタミンEを使用しています。
離乳後から老犬まで与えることができ、全ての食材が国産です。規格はお試しサイズの120g、500g、3kgで1kgあたり3384円~3758円程度で購入することができます。
鶏ごはん
鶏ごはんは「伊勢赤どり」と「朝びき鶏」2種類の良質な鶏をブレンドして作られたドッグフードです。2種類の鶏は、独自の天然飼料を組み合わせ健康的に育てられた伊勢赤どりと、その日に出荷する分をさばくため鮮度がかなり高い朝びき鶏を使用しているため肉質もよく、栄養価も非常に高くなっています。原材料として玄米、鶏胸肉、ポークエキス、豆腐おから、ポークオイル、鶏肝臓、カツオ節、食用豚骨カルシウム、さつま芋、カツオエキス、にんじん、昆布、ビタミン・ミネラル類を使用しています。
離乳後から老犬まで与えることができ、全ての食材が国産です。規格はお試しサイズの120g、500g、3kgで1kgあたり3186円~3542円程度で購入することができます。
豚ごはん
豚ごはんは生命力あふれる豚を使用し作られたドッグフードです。豚には「トキワの豚」を採用しており、自然が多く残る場所でストレスなく、健康的に育てられているため、味が濃く、しっかりとした肉質をしています。原材料として玄米、ポークエキス、白米、豚肉、ポークオイル、ビール酵母、豆腐おから、食用豚骨カルシウム、カツオエキス、豚肝臓、カツオ節、鶏卵、にんじん、かぼちゃ、菜種油、昆布、ビタミン・ミネラル類を使用しています。
離乳後から老犬まで与えることができ、全ての食材が国産です。規格はお試しサイズの120g、500g、3kgで1kgあたり3304円~3672円程度で購入することができます。
魚ごはん
魚ごはんは瀬戸内海の新鮮な舌平目を厳選して作られたドッグフードです。舌平目は低脂肪でヘルシー、更に旨味成分や栄養も凝縮し含まれています。さらに、瀬戸内海の漁業協同組合と連帯しているため新鮮な食材を手に入れることができるのです。魚は皮膚の健康を助けるオメガ3脂肪酸などの栄養も豊富に含まれているため、皮膚や毛艶がよくなります。原材料には玄米、丸麦、舌平目、みりん粕、牛エキス、カツオ節、ビール酵母、鶏肝臓、豆腐おから、食用牛骨カルシウム、カツオエキス、さつま芋、にんじん、米油、昆布、ビタミン・ミネラル類を使用しています。
離乳後から老犬まで与えることができ、全ての食材が国産です。規格はお試しサイズの120g、500g、3kgで1kgあたり3578円~3974円程度で購入することができます。
値段は高くても口コミは良いものが多い
どんなドッグフードにもいい口コミや悪い口コミはあるものです。特に値段が高いフードは大型犬や多頭飼育の飼い主さんから嫌煙されがちです。ドットわんの口コミは値段が高くても比較的口コミの内容はいいものが多いです。ここではドットわんの口コミについてご紹介します。
食いつきがよく満足している
ドットわんのドッグフードには「食いつきがよく満足している」という口コミが多くあります。4種類のラインナップがあり、食いつきが最も良いものを愛犬に与えることもできます。飽き性な愛犬でも牛、鶏、豚とローテーションを組んで与えているなど工夫して与えているようです。はじめはブリーダーさんのおすすめから入り、ずっと与え続けているという方も多くいるようです。
いつもの鶏ごはんに時折、混ぜてあげています。とっても美味しい~と喜んで食べます!
引用:ドットわんサイトのレビューより
小粒で食べやすそう
ドットわんのドッグフードには「小粒で食べやすそう」という口コミもあります。実際粒の大きさがちょうどよく愛犬も美味しそうに食べている、食べ残しせずにぺろりと完食しているなどの口コミも多くあります。口が小さい、噛む力が弱い小型犬にも最適です。
幼犬や老犬、口腔内疾患などに悩んでいる愛犬にはドットわんをぬるま湯に浸して柔らかくして与えることもでき、温めることで風味も立つため更に食いつきも良くなります。愛犬にぴったりな大きさの小粒サイズのフードを探している飼い主さんは一度試してみてもいいかもしれませんね。
開けた瞬間魚介の香り漂うごはんです。
豚、redmind、魚をローテーションであげています。
小粒であげやすく、安心素材なのでお気に入りです☆
引用:ドットわんサイトのレビューより
与える人間も安心
ドットわんには原材料に国産を使用している他にも食材を厳選し選んでいる他にも、合成添加物などを使用していないため愛犬の健康にも安心して与えることができます。
ドッグフードの中には産地なども不明な食材や副産物などの粗悪な食材を使用して作られているものもあります。原材料の欄を確認し、酸化防止剤、香料、着色料などが含まれていないドッグフードを選びましょう。
ドットわんごはんはずーっとリピートしています。鶏ごはんも豚ごはんも買っています。単品であげたり、少しずつ混ぜてあげたりしています。他に何社もドライフードを試しましたが、ドットわんごはんに出会ってからはずっとリピートしています。素材も安心できますし、スタッフさんも親切で安心してリピートできます。
引用:ドットわんサイトのレビューより
活動的になった
ドットわんには「活動的になった」という口コミもあります。活動的になった他にも、体調が良くなった、毛艶が良くなった、便の調子が良い、目やにが減るもしくはなくなったなども体調の改善も見られます。ドッグフードは犬の体を作るためにかなり重要です。質の良いタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素などがバランスよく配合されているため、体の中から健康に繋がっていきます。
使われている材料も安心ですし、なぜか市販のドッグフードは3~4日で飽きてしまう我が家のワンコが、これだけはバクバク食べて、いつまでも飽きることがありません。
なにより便の状態がとても良く、始末も本当に楽です。
ちょっと値段が高いのが辛いですが(笑)、ワンコの健康を考えて、これからもドットわんごはんを続けてあげたいと思います。
引用:ドットわんサイトのレビューより
まとめ
ここではドットわんのドッグフードについてご紹介しました。ペット業界は海外の方が進んでいることもあり、国産のドッグフードは少ないです。
国産のドッグフードのほうが安心できると思う飼い主さんも多く、国産の文字に惹かれがちですが、国産のドッグフードの中には栄養の低い粗悪なドッグフードもあります。
ドットわんのドッグフードはこだわりの加工技術や厳選した食材を使用して作られている他にも、合成酸化防止剤や香料、着色料などは一切使用していません。その食材を活かすような加工をしているため食べるだけで健康に繋がります。飼い主さんの口コミでもかなり良いものが多く、ドットわんの4種類のフードをローテーションにして与えている飼い主さんもいます。
値段は少しお高めで1kgあたり3500円前後はかかるため、他のドッグフードよりは少し根が張ります。しかし、食材も国産で安心できるため、「少しお高くても安心できるドッグフードを」という飼い主さんは一度試してみるのもいいかもしれませんね。
ドットわん以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)