健康

舐めるだけで愛犬の口臭改善!?大学と共同研究の成分が愛犬の健康を守ります♪

愛犬の口内環境を守るジェルが人気急上昇中!?

獣医師と大学が共同研究して開発した乳酸菌入りのジェルが今話題なんです。

私の愛犬は、トイプードルのレン(8)です!!(≧▽≦)今はこんなに元気にご飯を食べていますが、1カ月前は…
少しぐったりしていて、食欲があまりない様子でした。
なぜ、うちの子が元気がなかったのか、どうやって元気になったのか今からお話します。

最近、愛犬の食欲がない

以前は、ご飯もしっかりと食べて、散歩中に出会う犬に向かって吠えるくらい
元気が有り余っていた様子でした。今は知らない人が来てもあまり吠えないし、なんか口のあたりがくさい気がする…。
しかも、ご飯を食べるとしかめっ面をしているんです。

なんでうちの子はご飯を食べないの?

そこで、動物病院に連れて行ったところ、口内環境があまりよくない状態だと伝えられました。

においが出てしまう原因は大きく分けて4つあるようです。

においが出てしまう原因・口腔内の乾燥
・歯周トラブル
・ペットフードの劣化
・内臓疾患など

うちの子は歯周トラブルが原因のようです。

歯石がたまり始めていて、ほんのり歯茎の周りが赤黒くなっていました。歯茎が弱まって食べるときに痛くてしかめっ面になっていたみたいです。

愛犬のための舐める薬!?

歯磨きをしっかりとするように言われたが、嫌がることを伝えたら下記の商品を勧められました。ジェル状の犬専用お口ケアアイテム!それがドクターワンデルだそうです。

ドクターワンデルは、舐めさせることで愛犬の口内環境を整えてくれるすぐれもの。歯磨きの際に歯ブラシに塗るのもおすすめです。歯磨きが嫌いなのですが、我が子のため様子を見て前よりも歯磨きの機会を増やしていきました。

ドクターワンデルをおもちゃに塗って遊ばせたり、ドッグフードに混ぜ食べさせたりして2週間がたったころ…しっかりと餌を食べるようになっていて、匂いも気にならなくなったんです!

→ドクターワンデルをお得に試してみる♪

ドクターワンデルはなぜいいの?

ドクターワンデルのおすすめポイントをまとめました。

愛犬の健康に役立つ成分を5種類配合サイトカインを含むヒト幹細胞培養液で、愛犬の歯周環境を守ってくれます。大学と獣医師が共同研究開発しているんだとか。

ヒト幹細胞培養液は、人間の歯の治療にも用いられていますよ。

大学と連携して研究をしている乳酸菌入り東京大学や、麻布大学などと連携して研究をしている乳酸菌入りで、愛犬の歯周トラブルにアプローチしてくれます。

→特に、ドクターワンデルに含まれるクリスパタス菌は腸内にて、アレルギーや感染症の発症リスクを軽減させると言われているんです。

愛犬の健康を守る成分を全国から調達!口内環境を健康にしてくれる成分が3種類、匂いを軽減してくれる成分を2種類配合し、愛犬が快適に生活できるようにサポートしてくれます。

つまり、ドクターワンデルは大学と獣医師が共同研究した成分を配合したワンちゃんのための口腔ケアジェルです。

そして、満足度は91.9%と高い割合を誇っているんですよ。

定期縛り無し!今だけお得なキャンペーン中

いまならこのドクターワンデルが毎月先着100名様限定で通常価格7980円のところ…

37%オフの4980円で買えちゃうんです!(*’ω’*)もちろん、送料無料

発送の7日前であればいつでも解約可能です。

ぜひこの機会に、愛犬の歯周環境と健康を見直してみてはいかがでしょうか?

公式サイトはこちら