<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
フィッシュ4ドッグはイギリス産のお魚由来で穀物不使用、無添加のドッグフードです。15年以上ドッグショーに参加するほどの愛犬家である夫妻が、たくさんのショーブリーダーたちが愛犬のアレルギーや皮膚トラブルに悩んでいることに気づき、皮膚アレルギーの改善のために開発したのがフィッシュ4です。
お魚はネコちゃんが食べているイメージがありますが、実はワンちゃんにとっても栄養たっぷりで身体によい原材料なのです。「皮膚とお腹の健康のためのドッグフード」と言われていますが、皮膚やアレルギーに具体的にはどのように効果的なのでしょうか?実際の口コミなど、気になる詳細をご紹介いたします。
フィッシュ4ドッグの特徴

低アレルギーのフード
もともと愛犬のアレルギーに悩む飼い主さんたちのことを考え開発されたフィッシュ4。アレルギーへの配慮は徹底されています。フィッシュ4にはアレルギーを起こしやすい穀物が一切使用されていません。
また魚は他の牛肉や豚肉と比べてアレルギーが起こりにくいとされています。ドッグフードの脂質も皮膚の炎症に関係してくると言われています。魚に含まれる脂質は不飽和脂肪酸で、オメガ3必須脂肪酸が含まれています。これらの必須脂肪酸は皮膚の炎症をおさえる働きをします。さらにフィッシュオイルは皮膚をなめらかにして潤いを与える皮脂の生成を促し、症状をやわらげる役割を果たします。その他皮膚炎の原因ともなりうる合成添加物も一切使用されていません。
消化吸収の良い魚のフード
肉食のワンちゃんにとっては穀物よりもお肉のほうが消化しやすいことはご存知の方もいらっしゃると思います。実は魚のタンパク質はお肉のタンパク質より消化吸収しやすいということはご存知でしたか?魚に含まれるタンパク質も良質で、体内で生成できず食物から取らなければならない10種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれており、嗜好性も高いとされています。その上低脂肪で低カロリーのため、肥満気味のワンちゃんにも最適です。
引き締まった筋肉をつけてくれる
良質なタンパク質は引き締まった筋肉をつけ、理想的な体格を維持するのにも重要な役割を果たします。筋肉づくりにタンパク質はかかせません。特に魚は脂質も少ないため、太り気味のワンちゃんにもダイエットフードとしておすすめです。またとくに成長期のワンちゃんは筋肉などの組織を作るために、成犬の4倍ものタンパク質が必要と言われています。成長期のワンちゃんにも良質なタンパク質が豊富に含まれている魚はおすすめです。
穀物一切不使用
ワンちゃんなど肉食動物の消化器官は草食動物のものより短く、消化に時間がかかる穀物の消化には適していません、そのため穀物を食すると、消化器官に問題が起こる可能性があります。また穀物の中にはアレルギーの原因となるものも多く、皮膚に炎症を起こしてしまったり、様々なトラブルの原因となったりする可能性があります。
穀物を使用してしまうことにより、せっかく消化吸収の良い魚を主原料としているのに、その消化吸収を妨げてしまう可能性もあります。フィッシュ4は穀物を一切使用せずに作られています。
フィッシュ4ドッグの栄養価

オメガ3脂肪酸が含まれている
野菜やイモ類を食べず、魚類を主に摂取している先住民族イヌイットの血中脂質が一般的な食生活を送っている人より低いということが解明されました。それにより注目されるようになった魚に豊富に含まれているDHA、EPAなどのオメガ3脂肪酸はワンちゃんの健康にとっても非常に重要な栄養素のひとつです。
高血糖、動脈硬化、高脂血症、高血圧、心臓病などの血液のトラブルや関節炎の予防効果のほか、免疫機能の向上、脳や神経機能の促進、眼の機能の健康維持、アレルギー症状の緩和など様々な方面での健康改善の効果が期待できる栄養素です。
プロバイオティクス配合
プロパイオティクスとは腸に届く生きた乳酸菌のことです。プロパイオティクスは腸内の良い菌を増やし、悪い菌の増殖を抑え、腸内のバランスを整えてくれる役割を果たしてくれます。
その他にも体の免疫力を高めたり、消化吸収を助けたり、病原菌の感染を防いだりする役割も果たしてくれます。
腸内を健康することにより、栄養も体に吸収されやすくなります。
魚がメイン材料
フィッシュ4はその名の通り魚が主原料となっています。魚にはEPAやDHA、オメガ3と言われる不飽和脂肪酸がふんだんに含まれています。これら不飽和脂肪酸は被毛や皮膚を健康的に維持したり、血液の流れを良くしたりするのに役立ちます。
フィッシュ4に使用されているのはオーシャンホワイトフィッシュと呼ばれるタラ、スズキ、ニシンなどの白身魚やサーモン、ニシンです。白身魚は脂肪が少なく、高たんぱく質でコラーゲンが豊富です。特にタラは代表的な白身魚の中でもカロリーが最も少ないのが特徴です。
サーモンにはアスタキサンチンが豊富に含まれています。アスタキサンチンは抗酸化作用が強く、ワンちゃんの老化や生活習慣病の予防に効果的とされています。また体内の活性酵素をおさえ、動脈硬化を防止し、ガンの予防にも効果があるといわれています。ビタミンやミネラル、カルシウム、亜鉛も豊富に含まれています。
ニシンなど青魚にはEPAやDHAはが特に豊富に含まれています。EPAは血液をサラサラにする働きがあり、ニシンの脂肪分に含まれています。DHAは神経細胞の細胞膜を柔らかくし、脳の働きを活発にする役割を果たします。またカルシウムや亜鉛、鉄分も豊富に含まれています。亜鉛は成長ホルモンの生成を助ける役割を果たします。不足すると免疫力が低下してしまう可能性があります。
またフィッシュ4には人間の食用とされなかった内臓、ウロコ、尾などの副産物は使用されていません。フィッシュ4のドッグフードに使用されている部分は魚の身と小骨だけです。
BHT、BHA不使用
「BHT」や「BHA」とは酸化防止剤として使用される化学添加物のことです。ワンちゃんやネコちゃんは必要なエネルギーを脂肪からとる割合が人間よりも多いため、ペットフードも人間の食事と比べて脂肪分が高めに作られています。
しかし、この脂肪が酸化すると過酸化脂質という健康に影響を及ぼす物質に変わってしまいます。そこで酸化防止剤を使用することにより、酸化防止剤が代わりに酸化し、過酸化脂質の生成を抑え、フードの栄養価や風味を保つことができます。
ドッグフードをなるべく長く保存させるために使用される酸化防止剤ですが、人間だけでなくワンちゃんの体にとっても有害です。とくに「BHT」はネズミによる動物実験により発がん性やアレルギー症状の発症などが実証されています。フィッシュ4にはこれら化学的な合成酸化防止剤が使用されていません。その代わりにローズマリーなど天然酸化防止が使用されています。
フィッシュ4ドッグのラインナップ

パピー
成長期の子犬、授乳中の母犬、食欲のない犬、活動犬対象 参考価格:1.5kg 3,450円(税抜き)
消化吸収のよいオーシャンホワイトフィッシュ(タラ、スズキ、ニシンなどの白身魚)を主原料としたドッグフード。タンパク質が30%以上とAAFCO(米国飼料検査官協会)が定めるワンちゃんが必要なタンパク質の最低基準(成犬18.0%、子犬22.5%)をはるかに超える含有量です。
炭水化物には穀物は使用せず、アレルギーになりにくい高GIポテトと低GI食材のさやえんどうが使用されています。GIとは食後の血糖値の上昇を示す指標のことで、高GIは消化の時に急速にブドウ糖が血液中に取り込まれます。迅速にエネルギーを補給するのに役立ちます。低GI食品は血糖値の上昇が穏やかな食品を指します。エネルギーがゆっくり身体に満ちていくので、長く満腹感を保つことができます。
その他にもサーモンオイルなど30種類の必須栄養成分が配合されており、栄養バランスを良好に保ち、体内での吸収率を高め、皮膚炎や変形性関節炎、甲状腺機能の改善に役立ちます。
オーシャンホワイトフィッシュ
成犬からシニア犬対象 参考価格:1.5kg 3,080円(税抜き)
こちらも消化吸収のよいオーシャンホワイトフィッシュを主原料としたドッグフード。低GI値であるさやえんどうを使用することにより体重管理理や糖尿病の管理に役立ちます。また血中のコレステロール値を改善し心臓病のリスクを軽減するのにも役立ちます。
サーモン
成犬からシニア犬対象 参考価格:1.5kg 3,080円(税抜き)
最高品質の養殖サーモンが主原料とされているフード。使用されているサーモンの飼育にはホルモン剤や抗生物質、成長促進剤、遺伝子組み換え成分が一切使用されていません。また汚染環境も厳重に管理した高品質なサーモンとされています。
トイブリード
子犬からシニアの小型犬用 参考価格:1.5kg 3,450円(税抜き)
こちらもサーモンが主原料とされています。小型犬に最適な高たんぱくで高脂肪のドッグフードで、粒も小粒(約7mm)で小型犬でも食べやすくなっています。生後10か月までは給与量目安の3割増しで与えるようにしましょう。
フィッシュ4ドッグの口コミ

毛艶が良くなった
「穀物アレルギーにより毛が抜けてしまっていたが、病院の薬とフィッシュ4の摂取を続けて半年後、毛が徐々に生えそろってきた。」など毛艶の改善が見られたという口コミのほか、「涙やけがなくなった」という口コミもありました。
オメガ3脂肪酸は皮膚や被毛を健康的に保つのに役立つとされています。
不飽和脂肪酸と必須アミノ酸が豊富な良質なタンパク質は涙やけの改善に非常に効果的とされています。フィッシュ4にはこれらが豊富に含まれておりますので涙やけの改善も期待できそうです。
先日お越し頂きました、伊東様のご愛犬オスカー君です。
ここ数ヶ月、フードを変えて魚をメインとしたフィッシュ4
をあげているそうです。以前から気になっていた涙ヤケが少しずつ
解消され、涙も前に比べてあまりでなくなってきました。 pic.twitter.com/AHdcyfOL— AOKEN (@aoken_dog) 2013年1月11日
肉球に艶が出た
「栄養失調気味で鼻も肉球もガサガサだったが、フィッシュ4を与えてから少しずつ鼻と肉球に艶が出てきた。」という口コミもありました。
亜鉛が不足すると、皮膚の新陳代謝に影響が出てしまい、皮膚の異常やコラーゲン合成の障害、免疫力の低下などを引き起こしてしまう場合があります。亜鉛が豊富に含まれた魚が主原料のフィッシュ4なら亜鉛不足を防ぐことができます。
体を痒がらなくなった
「耳の中が赤く腫れていたのがフィッシュ4に切り替えてから治まった。」
「痒がっていたのが、フィッシュ4に切り替えてから掻かなくなった。」
「長年あった皮膚アレルギーが治まった」
など皮膚のかゆみやアレルギーへの改善があったという口コミもありました。さすが、アレルギーの改善を目的として開発されていただけあって、かゆみの軽減や改善が期待できそうです。
食べてくれなかった
「別のフードを混ぜないとフィッシュ4だけでは食べてくれなかった。」「口に入れるとすぐに吐き出してしまった」など、ご自身の愛犬には合わなかったという飼い主さんもいらっしゃいました。
牛肉や豚肉、チキンなど獣肉のほうが好んで食べるというワンちゃんにとっては魚が受け付けないという子もいると思います。他のフードと混ぜながら少しずつ与えてみてはいかがでしょうか。
また400gのお試しパックが1,000円くらいで販売されていますので、心配な方はまずはお試しパックを購入されてみてはいかがでしょうか。
その他便の状態が良くなったという口コミも多くありました。
まとめ

愛犬家の夫婦がドクターと共同で開発したフィッシュ4。魚にはワンちゃんにとって大切で必要な栄養素がたっぷり含まれていることがわかりました。アレルギーの改善を目的とし開発されたドッグフードですので、アレルギー反応を起こしやすい穀物は一切不使用など徹底したアレルギー予防対策のフードとなっています。
獣肉や穀物でアレルギーを起こしてしまったワンちゃん、皮膚の炎症や脱毛でお悩みのワンちゃんなど、なかなかいいペットフードに出会えていない!という飼い主さんはぜひ試してみてはいかがでしょうか。
・低アレルゲンの魚が主原料、穀物フリーでアレルギー改善が期待できる。
・必須脂肪酸により抗炎症効果が期待できる。
・亜鉛により皮膚や被毛の健康回復・維持が期待できる。
・食いつきが心配な方はお試しパックで。
フィッシュ4以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)