<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
愛犬がフードの食いつきが悪く悩んでいませんか?食が細い子だったり、好き嫌いがあったりとフード選びには苦労すると思います。そんな悩みを抱えている方にこそ、知って頂きたいフードが「ゴン太のふっくらソフト」です。
お手頃価格で、フードの種類も豊富なゴン太のふっくらソフト。フードの特徴や栄養成分など細かい部分までご紹介していきます。また、飼い主さんに注意して頂きたいこともお伝えしますのでぜひ参考にしてください。
Contents
ゴン太のふっくらソフトの原材料

肉食動物である犬にとって大事な原材料は、肉です。ゴン太のふっくらソフトに使用されているのは、チキンです。しかし、表記のされかたが「肉類(チキン等)」なのでチキン以外も使用されています。
また、幅広く栄養が摂取できるようにほうれん草やにんじんなどの野菜も含まれています。栄養の偏りがないフードを与えたいと思っている方にはうってつけのフードです。
ゴン太のふっくらソフトの栄養成分

ゴン太のふっくらソフトの栄養成分は、粗たんぱく質が13.5%以上、粗脂肪が3.4%以上、粗繊維3.0%以下、粗灰分11.0%以下、水分33.0%以下です。
成分の前についている「粗」というのは、決して粗い、大ざっぱという意味合いではなく、製造過程で美ラミンやミネラルが混ざる為「おおよそ」という意味合いで使用されます。どのフードでも使用されることが多いので安心してください。
動物全般のフードの基準として、米国飼料検査官協会が定めた法律があります。今回は、そちらと比較していきます。まず、犬のフードで最も大切だと言えるたんぱく質は米国飼料検査官協会で18%以上となっています。
米国飼料検査官協会はあくまでも最低ラインであり、本来は23%前後必要と言われています。ゴン太のふっくらソフトは13.5%しかないので少し少ない印象を受けます。次に、米国飼料検査官協会が定める脂肪酸の基準は、5.5%以上です。
ゴン太のふっくらソフトは3.4%と少し少なめに設定されているので肥満傾向にある犬にはおすすめです。次に、米国飼料検査官協会では粗繊維質の基準を定めていません。粗繊維質は、食物繊維と同じ意味で少なすぎると便秘を起こしたりします。
一般的なドッグフードでの粗繊維質の基準は、4.0%以下と言われています。ゴン太のふっくらソフトは3.0%以下なので極端に少なすぎるというわけではありません。
次に、米国飼料検査官協会では粗灰分の基準も定められていません。一般的に5~10%程度含まれているようです。粗灰分とは、ミネラル成分を燃やした灰から計算されたものです。
灰分が多すぎても少なすぎても、体内のミネラルバランスが崩れ体調を崩す可能性があります。ゴン太のふっくらソフトは、11%以下なので問題ないでしょう。
最後に水分量です。水分量も基準は決まっておらず、ドライフードの場合水分量が約10%以下、ソフトドライフードなどの柔らかいタイプは約25~35%が一般的です。ゴン太のふっくらソフトは、33.0%以下なので適切な柔らかさだと言えるでしょう。
ゴン太のふっくらソフトの特徴

ここまでゴン太のふっくらソフトの原材料や成分について説明してきましたが、次は特徴を見ていきたいと思います。ゴン太のふっくらソフトは、犬はもちろん飼い主まで喜べるように工夫をしています。
数多くの関連商品がある

ゴン太のふっくらソフトは数多くの関連商品が発売されています。フードだけでも年齢や原材料の違いから10種類も販売されています。また、ジャーキーも販売しており、牛タンや鶏レバー味などがあります。
ガムも販売されており、中・大型犬用が6種類、全犬種用が15種類あります。犬の様子や体調、年齢などに合わせて様々な商品から選ぶことができます。
セミモイストタイプの独特な食感

セミモイストタイプというドッグフードをご存知ですか?ソフトドライフードや半生タイプとも呼ばれるフードです。水分量が25~35%程度含まれているフードのことを指します。ゴン太のふっくらソフトも、33.0%含んでいるのでセミモイストタイプになります。
セミモイストタイプは、ドライフードの食感とは違い粒が柔らかく、犬にとっても美味しく感じることが多いようです。
リーズナブルな値段で取り扱い店が多い

ゴン太のふっくらソフトは、アマゾンや楽天、Yahoo!ショッピングなどで、3㎏が800円~600円で販売されています。1㎏あたり約269円になるのでかなりお得です。また、ペットショップやペットショップが入っているホームセンターなどでも購入可能です。
ゴン太のふっくらソフトの気になる点

ここまでゴン太のふっくらソフトの特徴などをご紹介しましたが、中には気になる点を存在していました。安心してフードを与えて頂くために、次は気になる点に注目していきます。愛犬の体を作る大切なフードになるので、気になる点も知ったうえで与えましょう。
原材料のメインが小麦などの穀類である

また、小麦や糖類、さつまいもなども使用されています。犬などの肉食動物は、穀物が消化しづらいことで有名ですが理由はご存知ですか?肉類などのタンパク質を主に食べていたので、穀物に対応し辛いのです。
肉食動物の腸の構造は、人間とは異なり少し短かくなっています。穀物は消化に時間が掛かる為、腸が短い犬は消化し辛いと言われています。それに加え、穀物を消化するために必要な消化酵素が人間よりも少ないのです。
このような理由から、犬に穀物はあまりよくないよ言われています。しかし、犬も人間の暮らしに慣れてきてることや、栄養バランスを考え、穀物も少しは必要になってきています。
原材料の肉類が4Dミートの可能性がある

ゴン太のふっくらソフトの成分表を見ると、肉類(チキン等)と記載されています。肉類と表示がされているだけで、細かく表示されていません。そのため、4Dミートが使用されている可能性があります。
4Dミートとは、4つの単語から出来ており英語表示で頭文字をとった時に、すべてDになるのでこの言葉が使用されています。4つの単語とは、「死亡(Dead)」「病気(Diseased)」「瀕死(Dying)」「障害を持っている(Disabled)」の4つです。
この言葉を知ると分かるように、いい意味ではありません。フードに使用されている肉が、死んだ動物のもの、生前に病気を持っていた動物のもの、瀕死状態だった動物のもの、何かしらの障害をもっていた動物のものということです。
このような肉が入ったフードを摂取してしまうと、原材料に使用された動物の毒を体内に取り込んでしまうのと同じです。将来的に病気になってしまう可能性があるので注意が必要です。
しかし、肉類と記載されているから必ず4Dミートという訳ではありません。ゴン太のふっくらソフトも使用している可能性はありますが、実際使用しているかはわかりません。気になる方は、直接問い合わせてみるのがいいでしょう。
原材料の一部に合成着色料などの添加物が入っている

ゴン太のふっくらソフトには、原材料に添加物が使用されています。まず使用されているのは「ソルビン酸カリウム」という成分です。この成分は、カビの発生や繁殖を防ぐ効果があるので、ゴン太のふっくらソフトでも保存料として使用されています。
しかしソルビン酸カリウムは、亜硝酸ナトリウムと化学反応を起こし、発がん性物質を生みだします。亜硝酸ナトリウムは、肉類の成分と化学反応を起こし発がん性物質を生みだします。
ゴン太のふっくらソフトには、亜硝酸ナトリウムは使用されていません。それに伴いゴン太のふっくらソフトでは、ソルビン酸カリウムと化学反応を起こして発がん性物質を生みだす可能性もありません。
次に使用されているのは、「黄色4号」「黄色5号」「赤106号」などといった成分です。黄色4号など、〇色△号と表記されているものは、人口着色料でフードを鮮やかにする効果があります。しかし、犬は色を識別する能力が低く、全体的に黄緑のように見えているそうです。
そのため、着色料は飼い主である人間に美味しく、肉や野菜など使用している原材料などが分かりやすいように使用しているだけです。人口着色料は、発がん性のリスクやアレルギーを引き起こす可能性があります。
最後に気になる成分は、「塩」です。塩は人間でも摂取しすぎた場合、病気になる可能性が高くなりますが犬も同様です。g数まで表記はないので、どの程度使用されているのかは判断できませんが、取りすぎは禁物な成分です。
ゴン太のふっくらソフトがおすすめな犬とは?

ゴン太のふっくらソフトの特徴や気になる点を踏まえたうえで、このフードがおすすめの犬もいます。あなたの愛犬にもゴン太のふっくらソフトが合う可能性があります。
偏食で悩んでいる犬は試してみる価値あり

犬にも人間と同じように食べ物の好き嫌いがあります。フードの食いつきが悪く困っている方にはぜひ試していただきたいフードです。必ず食いつきがよくなるという保証はありませんが、多くの方が食いつきがよくなったと高評価しています。
ゴン太のふっくらソフトの口コミ

ここでゴン太のふっくらソフトを愛用している方の口コミをご紹介していきます。愛用している方の意見は、とても参考になるものが多いです。
成犬のチワワを飼っています。元々好き嫌いはなく何でも食べる犬ですが、これに対する食い付きは他とは違ってビックリです。何種類か混ぜて与えていますがこれは必ず入れてやろうと思います。
この方の愛犬は元々食いつきがいいようですが、さらによくなったと感謝しています。元々好き嫌いのない犬がさらに食欲が増すのは味がいい証拠です。
お腹の調子も良く、食いつきも良いので最近はコレにしてます。少し飽きが出て来たので、たまに同商品の別バージョンを上げてみたりもしています。コスパも良く気に入っています。
便は体の状態1番表すと言われています。食いつきが良いだけでなく、便通も良いのは健康状態がいい証拠です。また、この方の愛犬はフードの味に飽きてきているようですが、ゴン太のふっくらソフトは数多くの関連商品があるのでまた食いつきがよくなるでしょう。
うちはトイプーが二頭で、どちらも5kg未満なのですが、六歳の子が歯が悪い上に胃腸が弱いというのに、ドッグフードの好き嫌いがあるようで、柔らかめしか食べません。なので、半生で安くてたくさん入っているものを探していました。これかゲインズのをあげているのですが、それだと年中食べてくれます。こちらの方がゲインズより安いので、最近はもっぱらこっちです。
ソフトフードは、歯が弱い高齢犬などに最適なフードです。胃腸が弱く、好き嫌いもあるとのことですが、食い付きがいいようです。他のフードでも食いつきがいい物があるそうですが、値段を考えこちらを選択している様です。
ゴン太のふっくらソフトの1日の給餌量

続いて1日の給餌量を説明していきます。ゴン太のふっくらソフトは、成犬用からの販売になるので今回は成犬の給餌量を説明していきます。
体重1㎏~5㎏未満の超小型犬は、1日に45g~165g、体重5㎏~10㎏の小型犬の場合は、165g~275g、体重10㎏~20㎏の中型犬の場合は、275g~460g、体重20㎏~40㎏の大型犬の場合は、460g~780gを与えてください。
成犬の場合は、胃腸も成長しているので上記の給餌量を1日2回程度に分けて与えてください。また、新鮮な水と一緒に与えることで健康につながります。
ゴン太のふっくらソフトの販売会社

ゴン太のふっくらソフトの販売会社は、大阪府にある株式会社マルカンという会社です。何か聞きたいことがある方は、072-931-0345に電話を掛けて下さい。株式会社マルカンのお客様相談室に繋がります。
この会社は、「一頭でも多くのワン&ニャンを幸せに」をモットーにフード製造を行っています。飼い主の皆様に安心して頂けるように製造しているそうです。
まとめ

お手頃価格で愛犬の食いつきもよくなる可能性が高い「ゴン太のふっくらソフト」をご紹介しました。食い付きが悪く悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。しかし、気になる点もあるので愛犬の様子を観察しながら与えましょう。
また、様々な関連商品も販売されているので、愛犬の好みのフードやおやつが見つかる可能性が高いです。フードだけでなく、おやつやガムなどもぜひ試してみてください。
ゴン太のふっくらソフト以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)