<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
犬は、何の前触れもなく突然に下痢になり、ぐったりしてしまうことが少なくありません。犬の下痢というのは、ほとんどが食べ物が原因で起こります。
ここでは、犬の下痢の原因やドッグフードの選び方、下痢止めに効果がある食事などをわかりやすくご説明します。
愛犬がドッグフードで下痢になった!?

ドッグフードを変更した時に、下痢になってしまう犬は珍しくありませんが、それ以外では、どのような原因が考えられるのでしょうか。犬が下痢になってしまう原因をご紹介します。
ドッグフードが原因の下痢
ドッグフードを与えすぎると、下痢になりやすいという傾向があります。犬種や体質によっても異なりますが、胃腸が弱い犬の場合は、ドッグフードを違うものに変えただけで下痢を起こしてしまいます。
たとえ同じメーカーのドッグフードであっても、子犬用から成犬用に変えたことで下痢を起こすことがあります。ドッグフードを変えたことで、胃腸に負担がかかることが原因だと考えられます。
ドッグフードは種類によって原材料がそれぞれ異なりますが、消化の悪いものが配合されているドッグフードは、下痢になりやすい傾向があります。その為、特に胃腸が弱い犬の場合は、ドッグフード選びは慎重に行う必要があります。
食物アレルギーが原因の下痢
食物アレルギーが原因の場合は、下痢以外にも体を痒がる、フケが出る、皮膚が赤くなる、足や脇を舐めるなどの症状が現れます。
特に目や口の周辺が赤かったり痒みがある場合は、食物アレルギーと判断してほぼ間違いありません。下痢を繰り返す場合は、ドッグフードにアレルゲンが含まれていることが考えられます。
犬によってアレルゲンになる食べ物が異なりますが、ドッグフードに含まれているタンパク質が、食物アレルギーの原因となることが多いです。
その他、小麦、穀類、芋類、トウモロコシなどの炭水化物も、アレルギーの原因となることが多いと言われています。牛肉、乳製品、子羊肉、鶏肉、鶏卵、大豆、さらに、スパイスや添加物もアレルギーの原因となる可能性があります。
アレルギーの原因のアレルゲンは犬によって違います。だからこそ、たとえアレルギーを起こしづらいと言われているドッグフードであっても、食物アレルギーを起こしてしまう可能性があります。
自分のワンちゃんの体質にあったドッグフードを見つけることが大切ですよ。
ドッグフードでは改善が難しい下痢
食物アレルギー、ドッグフードが合わない、ドッグフードの過食などが原因の下痢は、ドッグフードの選び方や与え方を変えることで、下痢が改善することもあります。
しかし、ドッグフードでは改善できない下痢もあります。
・ストレス
飼い主が留守がちで寂しい思いをしていたり、引越しなどによる環境の変化など、ストレスが原因で下痢を引き起こすこともあります。
・水分の過剰摂取
水分を与えることは大切ですが、過剰摂取は下痢の原因になります。
・寄生虫や回虫
他の犬に触れたり犬の便を食べることで感染し、下痢を起こす場合もあります。
・体の冷え
お腹が冷えることが原因で、下痢になる場合もあります。
・細菌の感染
ワクチンを受けていない場合は、伝染病に感染して下痢を起こす場合があります。
下痢が何日も続く、嘔吐や血便、体重の減少、ぐったりしているといった症状が出ている場合は注意が必要です。病気にかかっている可能性が考えられ、命に関わるケースもありますから、直ちに診察を受けましょう。
下痢をしやすい愛犬の為のドッグフードの選び方について

犬の下痢は、ドッグフードの選び方ひとつで、改善が期待できます。では、種類別のドッグフードの選び方をご紹介します。
無添加フード・人口添加物の選び方
全ての添加物が体に悪影響を与えるわけではありませんが、危険な添加物や原材料が使用されているドッグフードは避けるべきです。危険な添加物として、発ガン性物質があります。
・国内では添加が許可されていないエトキシキン
・催奇形性が疑われているBHT(ジブチルヒドロキシトルエン)・BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
これらは、発ガン性や内臓障害を起こす可能性がある代表的な添加物です。ずっと後になってから弊害が出る可能性もあるので、これらが配合されているドッグフードは避けましょう。
そして、チキンミール、ラムミールなど、〇〇ミールと表記されている原材料がメインのドッグフードは注意が必要です。これは、正肉だけでなく、骨や内臓など、様々な部位も含まれている食材なので、栄養価が劣ります。
このようなドッグフードは安価ですが、犬の健康を考えたら避けるべきです。
グルテン・グレインフリーのドッグフードの選び方
犬の健康志向が高まっていることから、グルテンフリーやグレインフリーのドッグフードがおすすめという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
グルテンとは、小麦などの穀物の胚芽と胚乳から生成される、タンパク質の一種です。この小麦から生成されるタンパク質であるグルテンは主要なアレルゲンの一つなんです。
そして、グレインとは米や小麦、トウモロコシ、オート麦などの穀物全般のことを指します。
祖先が肉食のオオカミである犬はグルテンやグレインを消化しにくい体質であることが多いため、そのような成分を摂ることで下痢を引き起こす場合があります。
食物アレルギーを引き起こす可能性もありますから、下痢をしやすい愛犬には、グルテンフリーやグレインフリーのドッグフードがおすすめです。
・良質な動物性タンパク質(肉や魚)が配合されていること
・炭水化物の割合が少ないこと
・化学合成物質が使用されていないこと
このようなポイントを抑えて、ドッグフードを選ぶことが大切です。
アレルギー予防の為のドッグフードの選び方
犬のアレルギーの原因で最も多いのが食物です。犬の約40%が、何かしらの食物アレルギーを持っていると言われています。
ですから、アレルギー体質の犬の場合には、アレルギーが予防できるドッグフードを選ぶことはとても大切です。犬がアレルギーを起こしやすい食材は、肉類、穀物類、そして添加物です。
原因となる食材を理解することが、適切なドッグフード選びに繋がります。
・アレルギーが出にくい種類が主原材料
アレルギー反応が出にくい肉類は、鶏肉、鹿肉、馬肉、ラム肉だと言われています。その他、魚類もアレルギー反応が出にくいと言われています。
犬の体調を観察しながら、アレルギー反応が出にくいものが主原材料のドッグフードを選びましょう。
・グレインフリー、グルテンフリー
アレルギーを起こしやすいトウモロコシや小麦など、穀物が含まれていないグレインフリー 、穀物から生成されるタンパク質が含まれていないグルテンフリーのドッグフードがおすすめです。
・無添加
人口添加物は、アレルギーを引き起こすだけでなく、病気を誘発してしまう危険性もあります。無添加のドッグフードを選ぶことは基本です。
下痢の時にオススメのドッグフード
薬膳みらいのドッグフード【胃腸用】
薬膳みらいのドッグフードは製薬会社によって開発された漢方を織り込んだ健康的な薬膳ドッグフードです。胃腸用は腸内環境を整えられる消化器官に優しく、もちろん下痢にも対応しています。
漢方や医薬品をそのまま投与すると苦味が多かったり、身体への負担がかかってしまいがちです。薬膳みらいのドッグフードは製薬会社ならではの漢方や高栄養食材を、新鮮な鹿肉や魚肉を中心とした主原料に織り込むことで、食べやすさと健康効果を両立しました。
主原料は新鮮かつ高級な鹿肉で、小麦や質の低い脂は使用しないなど、ここまで紹介してきたアレルギーを起こさないような配慮が徹底されています。
さらに公式HPからの購入で、かけるだけで歯周病対策ができるマウスクリーンパウダーも無料でついてきます。
歯周病をケアしながら、腸内環境を整えて下痢を抑えてくれる、愛犬が下痢をしたときにもっともおすすめしたいドッグフードです。
モグワン

犬は肉類を消化しやすく穀物を消化しにくい体の構造になっています。モグワンは新鮮なチキンとサーモン由来の動物性タンパク質が50%以上配合されており、穀物を一切使用しないグレインフリーのドッグフードのため消化器官に負担をかけにくくなっています。
カナガン
カナガンにはビフィズス菌などの善玉菌を優勢に保ちお腹の調子を整える働きのあるフラクトオリゴ糖が配合されているため、便秘や下痢を改善します。また、原材料は人間でも食べられるほど高品質なものを厳選して使用しています。
ブッチ
チルドタイプのブッチは肉食動物である犬の自然界の食事の肉類と同じ70%の水分含有度に調節することでストレスの少ない消化吸収が可能となり下痢をしにくくなっています。
また、ブッチの原材料は厳しい検疫体制と肥育方法で安全なことで有名なニュージーランド産です。
添加物の無使用とグルテンフリーも特徴的で、自然由来の栄養素にこだわっているブッチ。下痢をしにくくなるのはもちろん、栄養価が豊富で食いつきも良く、大切なワンちゃんにずっと健康にいてほしい飼い主さんには特におすすめしたいドッグフードです。
下痢止めに効果がある食事
愛犬が下痢になった時、どのような食事を与えたらいいのか、とても気になるものです。では、下痢に効果がある食べ物や与え方をご紹介します。
ドッグフードをお湯や水でふやかして与える場合
体調が悪くて食欲がない時などは、ドッグフードをふやかして食べやすくすることができます。ただ、注意しなくてはいけないのが、何でふやかすかです。
水でふやかすとドッグフードが冷たい食事になってしまうので、お腹を冷やしてしまいます。その為、さらに胃腸の調子を悪くさせてしまう可能性があります。
逆に、高温のお湯でふやかしてしまうと、ドッグフードの栄養が破壊されてしまう場合があります。ドッグフードをふやかすときには、栄養素が破壊される危険性がないぬるま湯を使うようにしましょう。
ドッグフードとヨーグルトの相性
人間にとってヨーグルトは美容や健康に効果があるように、犬にとっても効果的です。
ヨーグルトには、消化吸収の促進や整腸作用があり、ドッグフードに混ぜることで水分補給ができるという効果もあります。これは、夏場の暑い時期の熱中症対策にも繋がります。
ただ、ヨーグルトを与えすぎると下痢を悪化させてしまいます。それに、乳酸菌を分解できない体質の犬の場合は、お腹を壊してしまう場合もあります。
スプーン1杯くらいの少量から、様子をみながら与えるようにしましょう。
ドッグフードとリンゴの相性
リンゴは、ビタミンCやミネラル、カリウムが豊富に含まれていますし、食物繊維もたっぷりで整腸作用がある果物です。それに、腸内の善玉菌の働きを活性化してくれる作用もあります。
消化吸収も良いので、お腹の調子が悪い時や下痢気味の時など、胃腸が弱っている時に与えると効果があると言われています。
食欲がない時などにもおすすめです。ぬるま湯でふやかしたドッグフードにすりおろしたリンゴを混ぜてあげることで、食べやすくして栄養を与えることができます。
ただ、リンゴは糖分が多いので、与えすぎは禁物です。小型犬の場合は20g程度を目安に、食べやすいように細かく刻むかすりおろして与えましょう。
ドッグフードとサツマイモの相性
サツマイモは、食物繊維の働きによって便のカサを増やして、排泄をスムーズにしてくれる効果があります。さらに、メラニンの生成を抑制してくれる働きもあり、色素沈着の予防も期待できます。
お腹の調子を整えたい時などは、加熱して刻んだサツマイモをドッグフードに加えるのも効果的です。サツマイモはカロリーが高めで甘味が強いので、食欲が低下している犬にもおすすめの食材です。
ただ、カリウムが豊富に含まれているので、腎臓病や心臓病の犬は避けてください。
まとめ

犬の下痢の原因やドッグフードの選び方などを、わかりやすくご説明しました。犬の下痢は、ほとんどが食べ物が原因だと言われています。
ただ、犬それぞれに体質が異なります。ですから、健康を維持する為にも、愛犬に合わせたドッグフードを選ぶことはとても大切です。
そして、下痢がなかなか改善しない、他の症状が見られるなどの場合には、直ちに獣医の診断を受けるなどの素早い対処をしましょう。
おすすめのドッグフード
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
ピッコロ
ピッコロはシニア犬向けに開発されたドッグフード。栄養バランスのみならず、味の美味しさも追求しており、シニア犬の食事で気になりがちなカロリーと脂質を抑えつつ、美味しさと栄養バランスはしっかりキープされています。大事なワンちゃんに少しでも長く健康でいてほしいと考える方におすすめです。
基本情報
参考価格:1.5kg 3,850円(税込)
犬心
犬心は、高血糖や高脂血が原因の健康トラブルや病気ケアのための療法食ドッグフードです。人でも食べられるドッグフードをモットーにしていて、自然原料から作成されていてなおかつ、添加物を使用していないので安心。糖分と脂質をコントロールしてくれるので、多くの不安な病気をケアしてくれ、大切な愛犬の健康を守ってくれます。
基本情報
参考価格:3kg 7,020円(税込)