未分類

肉球マッサージのやり方って?効果的なタイミングや注意点について解説!

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

肉球のマッサージは、愛犬の健康を考える上で非常に大事です。犬の肉球は、体温調節をしたり、歩く際のクッション機能になったりするからです。手入れをすることで、犬の健康を気遣うことができますし、信頼関係が深まります。

しかし、なんの知識もなく肉球マッサージをおこなっても、嫌がられてしまうだけです。また、タイミングを間違えたり、注意点を守っていなかったりすると、ケガなどの原因になりかねません。

この記事では、犬を愛するあなたのために、肉球マッサージについて解説していきます。

肉球マッサージの効果

ASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)によると、肉球マッサージには、血行の促進やリラックス効果があります。ここでは肉球マッサージの効果について、4点紹介していきます。

血行を促進する

肉球マッサージをすることで、血行を促進させ疲労を回復させることができます。犬の肉球には、人間の足裏と同じようにさまざまなツボが存在します。それらのツボをやさしくマッサージすることで、愛犬を癒すことができます。

ツボは、前足と後ろ足で違います。前足の指球を刺激すると、心臓、大腸、小腸など内臓系を整えることができます。掌球を刺激すると、疲労回復やスタミナアップ効果が期待できます。後ろ足の指球には、胃、肝臓、胆のう、生殖器、膀胱に効くツボがあります。後ろ足の掌球を刺激すると、肥満解消や代謝促進を期待できます。

また、前足の手根球の下には、神門と呼ばれるくぼみがあります。ここを刺激すると、副交感神経系に働きかけることができるため、犬をリラックスさせられたり、精神を落ち着かせたりすることができます。

信頼関係を高める

肉球マッサージは、愛犬との信頼関係を高める効果もあります。基本的に犬は、手足に触れられることを嫌います。しかし、飼い主と信頼関係が高まれば、手足を触らせてくれるようになります。

肉球マッサージをすることで、その信頼関係をより高めることができます。犬が肉球マッサージを気持ちいいと感じれば、自分を気持ちよくさせてくれている飼い主に対して深い愛情を抱くからです。

ただし、信頼関係ができていない犬や、飼い始めたばかりの犬に対していきなり肉球マッサージをすることはおすすめできません。ほとんどの犬は体の先端に触れられることを嫌います。肉球がプニプニして気持ちいいからといった安易な理由で触ってしまうと、信頼関係が壊れてしまいかねませんので注意してください。

ケガや異常の早期発見

肉球マッサージは、ケガや異常の早期発見にも役立ちます。いつもは肉球マッサージをさせてくれるのにさせてくれなかったり嫌がったりする場合、ケガや異常を考えてください。また、日常的に触っていると、変化に気づけたり、しこりを見つけたりすることができ、病気の早期発見にもつながります。

犬がいつも以上に肉球を舐めている場合、ケガや病気を疑いましょう。アレルギーや皮膚炎などの可能性があります。また、犬の肉球は散歩の最中にトゲが刺さったりケガをしてしまったりすることがよくあります。肉球をきちんと観察し、対処してあげてください。

肉球には腫瘍が見つかることもあります。人間と同じく、腫瘍には良性のものと悪性のものがあります。良性のものは命に別状ありませんが、悪性は命に関わる危険性があります。悪性は進行が早いと言われており、しこりが日に日に大きくなっていくようでしたら、すぐ動物病院に連れていきましょう。

リラックス&セラピー効果

肉球マッサージをすることで、犬をリラックスさせたり、犬にセラピー効果を与えたりすることができます。肉球には神経が詰まっており、刺激されると気持ちよさを感じます。上手に肉球マッサージをすることで、怒りっぽさを軽減させられたり、性格を改善させたりすることができます。

精神を落ち着かせるためのツボは、前足にあります。一番大きな肉球の下部分に労官、神門というツボがあり、ここを刺激することで犬を落ち着かせることができます。マッサージをするには、親指を当てて、足先に向かってやさしく押し上げてください。

リラックスしているかどうかは、犬のしぐさを見極めましょう。体の緊張がなくなったり、ごろんと横になったりした場合は、リラックスしている証拠です。一方で、体を緊張させたり背中を向けたりする際は、リラックスできていません。

マッサージのタイミング

肉球マッサージには、最適なタイミングがあります。適切なタイミングで肉球マッサージを行えば、犬に与える効果はより増大します。ここでは4つのタイミングを紹介していきます。

散歩の後やリラックスしている時

肉球マッサージは、散歩の後やリラックスしているときにおこなうのが良いでしょう。散歩の後に肉球マッサージをおこなうと、酷使した肉球の疲労と取ってあげることができます。また、リラックスしているときに肉球マッサージをおこなうと、気持ちよさを与えることができ、信頼関係が深まります。

特に、散歩から帰ってきた後に足を洗う習慣があれば、肉球も綺麗になっているため、効果がより増大します。また、散歩好きな愛犬の場合は、肉球の消耗も激しいでしょうから、ていねいにマッサージしてあげることが大事です。

お腹が空いているときや気が立っているときは、肉球マッサージは見送りましょう。嫌がっているときに無理やりマッサージしても、効果は期待できません。かならず愛犬がリラックスしているときにおこないましょう。

シャンプー後のちょっと疲れている時も効果的

シャンプー後に肉球マッサージすることも、効果的です。犬にとってシャンプーは、案外体力を使うもの。シャンプー後に肉球マッサージをすると、疲労を軽減させられたり、リラックスさせてあげたりすることができます。

シャンプー後であれば肉球も綺麗になっています。肉球が綺麗だと、それだけ気持ちよさを感じやすいため、シャンプーで高揚した犬の気持ちを鎮めてあげることができます。特にシャンプー嫌いな子であれば、より効果的でしょう。

この際、肉球クリームをつけることもおすすめです。肉球クリームをつけると、肉球を保護することができます。散歩や走り回ることが好きな犬の場合、シャンプー後に肉球クリームとマッサージを欠かさないようにしましょう。

慣れていないうちは寝ている時に落ち着いて

肉球マッサージは、ある程度信頼関係が築けている犬との間でないと、難しいでしょう。慣れないうちは、愛犬が寝ているときにおこなってください。起きている最中に無理やりやろうとしても、嫌がられてしまいます。

寝ている状態でも嫌がる素振りを見せる場合は、時間をかけて徐々に慣れさせていきましょう。ゆっくり手足に触れたり、肉球に触ったりすることで、警戒心を解くことができます。

肉球マッサージをする上で、愛犬があくびをしたら、それは止めてほしいということのサインかもしれません。リラックスしているときもあくびは出るのですが、やめてほしいときにも出ます。愛犬の様子をチェックして、どちらのサインなのか見極めましょう。

お互いの気分がいい時がベストタイミング

肉球マッサージをするのは、お互いの気分がいいときにしましょう。犬は、人間の細かな機微や変化に敏感な生き物です。イライラしているときに肉球マッサージをしても、それが犬に伝わってしまい、効果を期待することはできません。

愛犬がリラックスしている場合でも、飼い主のほうがリラックスしていないのであれば、肉球マッサージは止めておいたほうがいいでしょう。お互いの気分がいいときに、肉球マッサージをしてあげてください。

散歩終了後やシャンプー後でなくても、犬が甘えてきたり、暇そうにしてたりする場合、一緒に遊んであげて、肉球マッサージをするのがいいでしょう。ただし、普段から信頼関係の構築は大切におこなってください。

始める前に気をつけること

肉球マッサージには、注意点がいくつかあります。これらの注意点を意識せずに肉球マッサージをおこなってしまうと、逆効果です。かならじ注意点を踏まえた上で、肉球マッサージをするようにしてください。

肉球をケガしていないか

肉球にケガないかどうかは、かならずチェックしましょう。肉球は地面に触れるため、ケガをしやすい部位です。夏場だとコンクリートやアスファルトでやけどをしてしまったり、歩いている最中にトゲが刺さってしまったりすることがあります。

この場合、無理に肉球マッサージをするのはやめてください。肉球のケガを悪くさせてしまいかねません。もしやけどに気付いた場合、冷やして様子を見ましょう。保湿をすることで早く治る場合もあります。

トゲが刺さっている場合は、ピンセットなどですぐに抜いてあげましょう。舐めると雑菌が入ったりして炎症を起こす可能性があるので、早めに動物病院に連れて行ってあげてください。

肉球に出血がないか

肉球に出血がないか確認するのも、肉球マッサージをする前にかならずおこなってほしいことです。もし出血が認められた場合、適切に対処しましょう。肉球は血流が多く、体重もかかるため、止血しづらい部位です。

まず、汚れている場合は水で洗い流しましょう。その後、清潔なガーゼやタオルなどでしっかりと押さえてください。深い傷でなければ、しばらく押さえていると血が止まるはずです。

もし止まらない場合は、動物病院に連れていきましょう。動物病院に連れていけない場合は、化膿止めの内服薬などを使用してください。その後、こまめに観察していくことをおすすめします。

肉球が毛で覆われていないか

肉球が毛で覆われている場合、バリカンでカットしてください。肉球が毛で覆われている場合、滑りやすくなるため、フローリングや地面などで転んでしまう可能性があるからです。肉球周りの毛をカットすることで、肉球マッサージがやりやすくなりますし、犬も歩きやすくなります。

毛をカットする場合に、ハサミは使用しないでください。ハサミで切ってしまうと、犬が動いたり暴れたりした際に、傷つけてしまう可能性があります。かならずペット用のバリカンを使うようにしましょう。

カットで気をつけることは、犬をしっかりと抱きかかえることです。慣れないうちは、二人がかりでおこないましょう。無理やり押さえつけてしまうのは、おすすめできません。犬に恐怖を与えてしまい、カットが嫌いになってしまうからです。

爪が伸びていないか

肉球マッサージをする際は、爪が伸びていないか確認しましょう。爪が伸びていると、転びやすくなってしまったり、引っ掛けて折ってしまいやすくなります。伸びていると感じた場合は、爪を切っておきましょう。

犬によって、白い爪と黒い爪の2種類があります。爪には血管が通っているため、爪の種類によって切り方を変えなければなりません。白い爪の犬は血管の2ミリ前まで切りましょう。白い爪は血管が見やすいため、比較的楽に切ることができます。黒い爪の犬は血管の位置がわからないため、すこしずつ切っていきましょう。透明の筒状のものが出てきたら、切るのをやめてください。

爪のケアは、肉球のケアと同じく、愛犬の健康を気遣う上で大事なことです。爪が伸びると、さまざまな悪影響を及ぼしてしまいます。毎日チェックして、きちんと手入れしてあげましょう。

マッサージのやり方

ここからは肉球マッサージのやり方を解説していきます。正しいやり方をマスターして、愛犬の肉球をケアしてあげましょう。

指先を水で少し湿らせて優しく撫でる

まず、犬の指先を水で少し湿らせます。肉球は硬いので、湿らせることで効果を上げることができるのです。少し湿ったら、やさしく撫でてあげましょう。

犬用の肉球クリームがあれば、このときに塗っておいてください。湿らせることで、保湿効果を高めることができるのです。

親指で肉球を広げるようにマッサージ

肉球マッサージの基本は、親指です。親指で肉球を広げるようにマッサージしてください。肉球クリームを親指に付けて、全体的に行き渡るようマッサージしましょう。

すこし嫌がるような素振りを見せたら、神門、労官あたりを撫でてください。気持ちよさを感じたら、そのままごろんと横になるはずです。

肉球の間も優しく指圧

肉球の間も忘れずにマッサージをおこなってください。肉球クリームを全体になじませるように付けていくと、効果的です。

犬の肉球は神経が詰まっている敏感なところです。肉球クリームを舐めてしまうと、効果がなくなってしまいます。肉球クリームを舐めたがる場合は、ガムをあげて気を紛らわせましょう。

足を包み込むように軽くギュッと握る

最後に、足を包み込むようにしてぎゅっと握ってください。この一連の流れを、2、3回繰り返します。5分~15分程度おこなうのが理想です。

もし肉球マッサージを嫌がったり、暴れたりする場合は、すぐに止めましょう。

まとめ

犬にとって肉球は、重要な器官のひとつです。肉球をマッサージしてあげることで、より健康的な毎日を過ごさせてあげることができます。

ただし、犬は体の先端を触られるのが嫌いな生き物です。肉球マッサージをする際は、犬との信頼関係を深めた上で、注意点を意識しておこないましょう。

おすすめのドッグフード

アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。

モグワン

モグワンイメージ画像
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:1.8kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

アカナ

アカナイメージ画像
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 5,724円(税込)

詳細ページ公式ページ

カナガン

カナガンイメージ画像
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

こちらもおすすめ