飼い方

ペキニーズって?短い鼻と豊かな毛並みで人気の小型犬を徹底解説!

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

ペキニーズを飼うときのポイントと性格や特徴、かかりやすい病気について解説します。

ペキニーズを飼うときのポイント

ペキニーズの性格や体質から、飼うときのポイントをみていきましょう。

暑さに弱いので夏場の温度管理が必要

ペキニーズは中国東北部の寒い地方出身なので、暑さに弱い傾向があり、夏場の温度管理が必要です。短頭種なのでハアハアと呼吸して体温調節をするパンティングが苦手なことと、被毛が多く熱中症になりやすいため暑い時期にはエアコンをつけて室温を調節してあげましょう。

気分屋な部分があるのでしつけはやや難しい

ペキニーズは性格的に気分屋な部分があるのでしつけはやや難しい犬種です。自分がリーダーになりたがる傾向があるので、しつけに関しては初心者向きではありません。気分の乗らない時はしつけがうまくいかないので、じっくり向き合える辛抱強い人が向いています。

飼い主さんに褒めてもらうことに喜びを感じる犬種ではないのでほめて伸ばすしつけより、言うことを聞かせるしつけの方が効果があります。大人になればなるほどプライドやマイペースな性格が強くなりしつけが大変になるので、子犬の頃に甘やかしすぎず、飼い主さんが威厳をもってしっかりしつけることが大切です。

毎日の被毛の手入れが必須

ペキニーズは長毛のダブルコートなので毎日の被毛のお手入れは必須です。とくにアンダーコートの量が多いので毎日ブラッシングをしないとからまって毛玉になり、放置するとフェルト状になってしまいます。

からまった部分を無理にとかすと皮膚がひっぱられて、ブラッシングを嫌がるようになってしまうこともあるので、からまないようにこまめにお手入れすることが大切です。

散歩は短い時間で十分

ペキニーズは運動を好む活発な性質ではないため、散歩は短い時間で十分で、室内で遊ぶことを好みます。また、短頭種なので激しい運動をすると呼吸困難になることがあるため無理をさせないことが大切です。

ペキニーズの性格


ペキニーズの性格についてみていきましょう。

独立心が強い

ペキニーズは独立心が強く、飼い主への依存心が低いので抱かれることをあまり好みません。ひとり遊びが得意で留守番も苦にならないので手がかからない犬種です。忙しくてワンちゃんとの時間をあまりとれない飼い主さんに向いています。

気分屋でマイペース

長い間宮廷で大切に扱われていた歴史から、人間に愛嬌をふりまくことをせず、気分屋でマイペースなので猫のような犬と表現されることが多い犬種です。

勇敢で負けず嫌い

勇敢で負けず嫌いな面があり、自分から喧嘩を仕掛けることはあまりないものの、喧嘩になった場合は大きな犬にも立ち向かっていく性格です。

ペキニーズの体重や特徴

ペキニーズの平均的な体重と、外見の特徴をみていきましょう。

ペキニーズの体重

ジャパンケンネルクラブによるとペキニーズの理想体重は、「オスは5kgを超えてはならず、メスは5.4kgを超えてはならない。」とあります。オスよりもメスのほうが体重が重いという基準のある珍しい犬種です。成犬の平均体重は3.2~6.4kgです。

ペキニーズの体の特徴

体高(地面から背中までの高さ)は15~23cmの小型犬です。首回りがずんぐりしていて前肢は太くがっしり、後肢辺りはやや細めで上から見ると洋梨のような形の体型をしています。前足を回し身体を横に揺らしながら歩く独特の歩き方は「ローリング歩行」と呼ばれています。

ペキニーズの被毛の特徴

長くて硬めのまっすぐな上毛と分厚い下毛のダブルコートで耳と尻尾に飾り毛があります。シーズーなどの犬種とは違い顔に長い毛がかかりません。

毛色は黒、グレー、茶、白、パーティカラーと呼ばれる多色の毛色などあらゆる色がありますが、ジャパンケンネルクラブによると、アルビノ(先天性の色素欠落)とレバー(濃い赤褐色)は認められていません。

ペキニーズの寿命やかかりやすい病気


ペキニーズの寿命やかかりやすい病気についてみていきましょう。

ペキニーズの寿命

ペキニーズの平均寿命は12~15歳で、小型犬として平均的な寿命の犬種です。

ペキニーズがかかりやすい病気

心臓病

ペキニーズは心臓が弱い傾向にあり、とくに高齢の小型犬に多い僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)にかかりやすい犬種です。僧帽弁閉鎖不全症は血液が肺から戻ってきた左心房と全身に送る左心室の間の弁(僧帽弁)がしっかりと閉じなくなることで起きる病気です。本来は左心室から全身に流れる血液が左心房に逆流してしまい、逆流が悪化すると肺にも血液が逆流してしまいます。

初期症状はほとんどなく、興奮した時などに軽く空咳が出る程度で元気もあります。心臓の音に雑音がわずかに聞こえます。病気が進行してくると咳が頻繁になり元気がなくなる、疲れやすくなって散歩を嫌がるようになります。さらに症状が重くなると肺に水が溜まる肺水腫を起こし湿った咳をするようになり、呼吸困難やチアノーゼを起こします。

予防法はありませんが、初期には心臓の聴診をすることで雑音に気づき発見することができる病気です。高齢になるほど発症しやすくなる病気なので、定期検診を受け早期に発見し、治療することが大切です。

鼻腔狹窄

鼻腔狹窄(びくうきょうさく)とは、鼻の穴と鼻腔(鼻の中)の空間が狭くなる病気です。外から見ると鼻の穴は押し潰されたように狭くなっています。起きていても鼻からいびきのような音が出る、鼻水をよく飛ばす、常に呼吸が荒い、運動時や興奮すると呼吸困難、チアノーゼになるなどの症状があります。

原因としては短頭種に見られる先天的な異常があげられます。鼻先が短い短頭種は短期間で度重なる選択繁殖による品種改良がおこなわれてきました。骨が短くなったにもかかわらず、その上を覆っている軟部組織が短くなっていないため、鼻腔の狭窄や次に解説する軟口蓋過長症という病気にかかりやすくなっています。

治療法は子犬や症状が軽い場合は、現状維持を基本とした保存療法が行われます。明らかに重症な呼吸困難がある場合は鼻の軟骨と皮膚を切除して鼻孔を広げるなど外科手術がおこなわれます。

軟口蓋過長症

軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)とは軟口蓋(口腔内の天井部の硬口蓋から後方にのびた柔らかい部分)が長くなることで呼吸器を圧迫し、気道が狭くなり呼吸を妨げてしまう呼吸器系の疾患のことです。短頭種に多くみられる呼吸器系の病気を総称して呼ばれる「短頭種症候群」の一つです。

症状は、空気の通り道が狭くなっているため、呼吸のときに「ゼーゼー」という雑音があります。常に呼吸が苦しい状態なので運動時に息が上がりやすく熱中症にもかかりやすくなります。大きないびきをかくこともあり、いびきで疾患を発見できる場合もあります。

鼻腔狭窄と軟口蓋過長症の両方を持っている場合は、睡眠時無呼吸への注意も必要です。特に仰向けで寝ているときは、ワンちゃん自身の軟口蓋が気道をふさいで息ができなくなってしまいますので危険です。なるべくうつ伏せか横向きで寝るように気をつけてあげましょう。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)は椎間板が傷つき内部の髄核が飛び出してしまう病気です。ペキニーズは軟骨異栄養症の遺伝子を持った軟骨異栄養性犬種に含まれているため、軟性ヘルニアと呼ばれるハンセン1型の椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。

骨の成長期から椎間板の変性が始まり、2歳~7歳くらいで、ハンセン1型の椎間板ヘルニアを発症する確率が高くなります。軽度の場合は安静による治療で治癒する可能性があります。予防としては肥満にさせないこと、関節に負担をかけないため段差をなくす、滑りにくい床にするなども有効です。

まとめ


ペキニーズは中国原産の小型犬で、短い鼻と豊かな毛並みが特徴の小型犬です。猫のようにマイペースな性格でしつけはやや難しい犬種で、短頭種のためかかりやすい病気はありますが、飼い主さんのケアにより良いパートナーとして健康で長生きすることも十分可能です。

当記事では性格や特徴のほか、かかりやすい病気についても詳しく解説していますので、ペキニーズとの生活の参考にしてください。

おすすめのドッグフード

アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。

モグワン

モグワンイメージ画像
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:1.8kg 3,960円(税込)

公式ページ

モグワンの詳細はこちら

アカナ

アカナイメージ画像
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 5,724円(税込)

公式ページ

アカナの詳細はこちら

カナガン

カナガンイメージ画像
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 3,960円(税込)

公式ページ

カナガンの詳細はこちら

こちらもおすすめ