飼い方

コーギーはどんな性格?飼うときの4つのポイントとは?

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼うときのポイント、性格、体重・特徴、寿命・かかりやすい病気についてご紹介します。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼うときのポイント

コーギーの飼い方のポイントについてご紹介します。

コーギーの食事

コーギーの理想とする食事は高タンパク質低炭水化物食です。タンパク質は筋肉や体を作るために重要な栄養素なので、タンパク質量の多い食事を取り入れましょう。しかし、タンパク質は過剰摂取により肝臓や腎臓などの臓器に障害を引き起こすことがありますので注意が必要ですので、ドッグフードを食べている場合は粗タンパク質が25%以上のものを選びましょう。

炭水化物は脳にエネルギーを送る重要なエネルギー源ですが、過剰摂取により胃腸障害や肥満に繋がるためたくさんの炭水化物を必要としません。とうもろこしや小麦などの穀物がメインで使われている食事は過剰摂取により肥満やアレルギーを引き起こすこともありますので、与える量に注意しましょう。

三大栄養素のひとつの脂肪もコーギーにとってエネルギー源にもなる大事な栄養素です。被毛や皮膚の健康を維持する働きがありますが、過剰摂取により肥満を引き起こします。ドッグフードを食べている場合は粗脂肪が8~10%程度のものを選びましょう

コーギーのしつけ

コーギーは力が強いためしつけをする必要があります。「座れ」、「待て」、「伏せ」などの基本トレーニングはしっかり教え込みましょう。賢いため何度か繰り返し教えることで比較的早く覚えてくれます。

しつけトレーニング中は褒めるときは褒め、叱るときは叱り、メリハリを付けながら教えます。褒め方は「いい子」と伝える他にも、撫でる、おやつを与えるなどの方法があります。叱り方はアイコンタクトを取りながら低い声で「ダメ」と伝え、怒鳴る、叩くなどの行為は絶対やめましょう。

コーギーのお手入れ

コーギーはダブルコートなので抜け毛が多い犬種です。そのため、こまめにブラッシングを行いましょう。2,3日に1度、換毛期には1日に2.3回ブラッシングをし、抜け毛を取り除きます。ブラッシングにはスリッカーブラシを利用し、梳いていきます。スリッカーブラシはピン先が尖っているため誤った使い方をすると皮膚が傷ついてしまいます。持ち方、スリッカーのかけ方などを勉強してから使いましょう。

コーギーの運動

1日2回、1回30分~1時間程度散歩に連れ出してあげましょう。運動量が少ないとストレスを発散できずに物を壊す、吠えるなどの問題行動を起こすこともあります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの性格についてご紹介します。

活発で遊び好き

コーギーは活発で遊ぶことが好きな犬です。そのため、しつけトレーニングは遊びを取り入れ覚えさせると比較的早く習得します。ボール遊びやおもちゃで遊ぶことが好きなので、おもちゃを渡すと気が済むまでかじり続け遊びます。

コーギーは顎の力が強いため、おもちゃを壊すこともあるので、おもちゃを与える時はできるだけ壊れにくいおもちゃを選びましょう。壊したおもちゃの破片を誤飲してしまうこともあるので、様子を見ながら遊び、壊れるようであればすぐに回収します。体を動かすことが好きなのでドッグランなどに連れ出してあげるととても喜びます。

社交的

コーギーは社交的な犬です。好奇心も旺盛なので、家族以外の犬や人にも積極的に近寄っていきます。しかし、急に触られることが苦手なコーギーもいますので、様子を見ながら触れるようにしましょう。

警戒心が強い

コーギーは警戒心が強い一面もあります。初めて会う人や初めて行く場所には警戒し様子を見ながら行動します。動物病院やトリミングサロンでは「これから自分は何をされるのか」と考え人の動きをよく観察し、スタッフが抱きあげようとすると嫌がり暴れることもあります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの体重や特徴

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの体重や特徴などをご紹介します。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの体重

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの平均体重は11~14kg前後です。JKC(ジャパンケネルクラブ)に定められている体重はオス犬10~12kg、メス犬9~11kgです。オス犬はメス犬より筋肉量が多いため抱き上げると同じ体型でもオス犬の方が体重は重くなります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの体の特徴

もともと牧羊犬として活躍していた犬種なので、四肢は太く、下半身にも筋肉がしっかりと付いています。胴長短足の特徴的な体をしていますが、動きは早く、俊敏に動き回ります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの被毛の特徴

被毛はダブルコートで太く固めなオーバーコート(上毛)と柔らかく保湿性の高いアンダーコート(下毛)の二重構造です。季節の変わり目にアンダーコートが抜け生え変わることで体温調節をします。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの寿命やかかりやすい病気

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの寿命やかかりやすい病気についてご紹介します。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの寿命

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの平均寿命は12~15歳です。寿命は遺伝的要因や生活環境、食事内容などにより異なります。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークがかかりやすい病気

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのかかりやすい病気は「椎間板ヘルニア」、「変性性脊髄症」、「尿結石」、「会陰ヘルニア」などです。ここではこれらの病気についてご紹介します。

「椎間板ヘルニア」は脊椎と脊椎の間にある椎間板が変形して飛び出すことにより脊髄を圧迫する病気です。ミニチュアダックスフンドやコーギーなどの胴長短足の犬やトイプードルやシーズー、ペキニーズなどの犬種に発症しやすいと言われています。食欲・元気がなくなる、痛み、歩行障害、排尿排便の排泄障害などが見られ、悪化すると下半身麻痺などを引き起こします。

治療法は内科的治療と外科的治療があり、内科的治療では痛みや炎症を抑える内服や点滴、行動制限などを行い、外科的治療では手術を行います。手術を行えば完治するわけではなく、麻痺が残ることもあります。どちらの治療法でもその後の生活環境が重要で、できるだけ安静にさせて、肥満の場合はダイエットを行い、ジャンプをさせない工夫などをする必要です。

「変性性脊髄症」は脊髄の病気で、痛みがないままゆっくりと麻痺が進行していく怖い病気です。後ろ足を擦って歩く、段差を踏み外すなどの軽度の症状から、両後肢、前肢と麻痺が広がり、その後、排尿障害、呼吸困難、嚥下困難まで進行していきます。治療法は見つかっていないため、治療方針は獣医師としっかり相談していきましょう。

「尿結石」は腎臓、尿管、膀胱、尿道のいずれかの部位に結石ができ障害を起こす病気です。尿結石の原因は細菌感染、食事内容、遺伝などです。症状は血尿、トイレの失敗、頻尿、排尿困難などが見られます。

治療法として抗生物質の投薬や食事内容の変更を行い、それでも症状が治らない場合や結石が大きすぎる場合は結石を取り除く手術を行います。尿結石は再発することが多いため、定期的に動物病院での尿検査が必要になります。

「会陰ヘルニア」は会陰部にある骨盤隔膜の異常により骨盤内の臓器が飛び出してしまう病気です。会陰部の膨らみや排便困難、排尿困難などの症状が見られ、治療法は骨盤隔膜を修復する手術を行います。男性ホルモンが関与されていると言われているため同時に去勢手術を行うことも多いです。再発率が高い病気なので、定期的に動物病院で検診を行いましょう。

まとめ

コーギーは明るい性格で賢いため、しつけもしやすいですが、警戒心が強く頑固な面もあります。多くの運動量を必要とするため犬を初めて飼う方は少し苦労するかもしれません。しかし、一緒に遊ぶことも好きな犬なのでボール遊びやドッグランなどで一緒に遊ぶこともできます。

コーギーはその体型からヘルニア関係の病気に注意が必要で、ジャンプや階段などを避けるなどの生活面での注意点もいくつかあります。コーギーの性格や性質などをしっかり理解し、家族間で検討してから飼育することで犬と飼い主にとって良い関係を築くことができるでしょう。

おすすめのドッグフード

アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。

モグワン

モグワンイメージ画像
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:1.8kg 3,960円(税込)

公式ページ

モグワンの詳細はこちら

アカナ

アカナイメージ画像
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 5,724円(税込)

公式ページ

アカナの詳細はこちら

カナガン

カナガンイメージ画像
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 3,960円(税込)

公式ページ

カナガンの詳細はこちら

こちらもおすすめ