<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜
ドライフードやレトルト、缶詰、たくさんの選択肢がある中で今多くの飼い主さんに支持されているのが、セミモイストタイプのフードです。シンプルで良質な原材料を使用しているピュアロイヤルは、食ムラのあるワンちゃんからも大好評です。
ピュアロイヤルの特徴

ピュアロイヤルは原材料にこだわったハイクオリティなドッグフードになります。
水分を多めに含んだ半生のドッグフードになり、食が細いワンちゃんも喜んで食べてくれると高評価です。飼い主さんからの高評価の理由をさっそくチェックしてみましょう。
腸内環境を健康に保ってくれる
犬にとっておなかの調子は健康全体にも影響してきます。
ピュアロイヤルは熱や酸に強く腸に直接届けることのできる「有胞子性乳酸菌」、大腸の中で善玉菌のえさとなり活性化させるササオリゴ糖を含む「クマ笹エキス」、ゆっくりと吸収される「酵母ミネラル」などが含まれています。
犬は頻繁におなかが緩くなります。食事を変える、ストレスがある、水をたくさん飲む、ちょっとしたことに敏感に反応します。食事を通して、腸内環境を良くしておくことでおなかのトラブルを防ぐことができます。
ただ、頻繁に調子が悪くなる、改善しない場合はなるべく早めに獣医さんに診てもらうことをおすすめします。
酸素検知剤エージレスアイ導入
ピュアロイヤルの特徴である、セミモイストフードは空気に触れると劣化が早くなります。開封前に袋に傷や穴がないかどうかチェックできるように、エージレスアイが封入されています。エージレスアイとは脱酸素剤に貼られている、チェックシールのことです。
子供のワンちゃんやいたずら好きのワンちゃんは、袋などをいたずらしたときに脱酸素剤を誤飲しないように十分に注意が必要です。
工場内には品質分析室を設置
ピュアロイヤルの工場は、一般食品の工場と同じくらいのレベルの衛生管理を行っています。さらに、出荷前に品質をチェックするため、工場内に品質分析室を設けています。
毎年、海外ではドッグフードのリコールが行われています。知らずに食べさせているときにリコールなどがあると驚いてしまいますよね。工場の中でチェックしている体制があれば、安心して与え続けることができます。
高い嗜好性
ピュアロイヤルは、好き嫌いがあるわんこや、食の細いわんこも喜んで食べてくれるという口コミが多くあります。旨味や栄養素がしっかり残るセミモイストの製造方法を採用しているほかに、お肉や魚類は生の原料を利用している点も大きなポイントです。
シリーズごとに、主原料以外にも工夫が凝らされています。ピュアロイヤルチキンには、チーズが含まれ、超小型犬用にはエゴマ油が使われています。犬が喜ぶ食材を厳選してレシピに採用しているので、食いつきがよいと高評価です。
ピュアロイヤルの栄養価

安全性が高く安心できる環境で製造されているピュアロイヤルですが、内容はどうでしょうか?栄養価などを詳しく分析してみましょう。
良質な生肉をふんだんに使用
ドライタイプのドッグフードは、ミールと呼ばれる加工肉や粉末、パウダーの加工肉を加えていることが多くあります。ピュアロイヤルは、生肉を使い製造しています。生肉を多く使うことで、栄養素が高くなり、風味がよく食いつきがよくなる点は非常に高評価です。
シリーズによっては、1種類の肉だけではなく、複数の肉を組み合わせているのも特徴です。ピュアロイヤルラムでは、「ラム・鶏肉・ササミ・白身すり身魚・マグロ・鶏レバー」が使われています。様々な種類の良質な肉を組み合わせることで、アレルギーの発生を抑え肉それぞれの栄養素を吸収することができます。
生肉を多く使うと、たんぱく質の量も多くなります。AAFCOの基準では成犬のフードには18%以上のたんぱく質が望ましいとされています。人気のピュアロイヤルチキンは25%以上なので望ましい含有量と言えるでしょう。
同シリーズのフィッシュは、新鮮なお魚を使用していますが、たんぱく質量は16%とやや低めです。
ローズマリーエキス配合
ピュアロイヤルには、防腐剤、酸化防止剤などは使用されていません。しかし、ドッグフード、加工食品である以上、開封したら参加は否めません。ローズマリーエキスは、天然由来の成分で、酸化防止の効果があります。
さらに、注目すべき作用が、犬を若々しく保ってくれる効果がある点です。ロスマリン酸、カルノソール、カルノシン酸という成分がローズマリーエキスには含まれています。これらはポリフェノールの一種であり犬にとってうれしい成分になります。
適切なカリウム、リン比
カリウムは、いろいろな食品に含まれています。ピュアロイヤルに関しては、「おから」に多くのカリウムが含まれバランスを整えています。カリウムが不足すると、低カリウム血症になったり、高血圧などになる場合があるので注意が必要です。
リンは、鶏、ラム、魚、牛、豚の肉類に多く含まれています。ターキーなどはリンが少ない肉です。主原料がこのような肉、魚類がメインの場合は適切なリンが含まれているといえるでしょう。
リンは、骨や歯の主成分になります。過剰に摂取すると尿結石の原因となったり、じん不全の原因となってしまいます。一方、不足すると、食欲減退や自然骨折、毛艶の悪化などが起こることがあります。
有胞子性乳酸菌配合
有胞子性乳酸菌は、生きて腸まで届く強い乳酸菌です。胃酸や熱に強く、生きたまま腸に届きます。金が生きていけない環境になると、胞子=殻を作り生存します。
人用のお菓子などにも使われており、今注目の乳酸菌の一種です。
犬は雑食なので、さまざまなものを生のまま食べて進化してきました。消化するため、人より胃酸が強いといわれています。そのため、一般的な乳酸菌は腸まで届きづらくいまいち効果が感じられないことが多くありました。また、乳酸菌を多く含む納豆やヨーグルトを与えたくても、腎臓に疾患があったり、乳製品アレルギーがある場合は与えることができません。
毎日のフードの中に、このような良質な成分が入っているのはとても安心できます。
人気の種類

ピュアロイヤルは、使っているお肉や犬のタイプに合わせてシリーズがあります。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
ピュアロイヤルはオールステージ対応となっています。セミモイストで柔らかいので、子犬や老犬にも与えやすいと思われた方も多いと思います。シリーズの中でどれがふさわしいかを選ぶこともとても大切です。
チキン
主原料は、ささみと鶏肉です。オールステージ対応の高たんぱくなフードとなっています。鶏肉が好物の犬は多く、多くのほかのドッグフードでも使われているので切り替えやすいシリーズと言えます。
また、ささみは脂質が低くヘルシーなお肉なので、ダイエットが必要なワンちゃんへも与えることができます。鶏肉など、動物性たんぱく質の含有量は50%以上が好ましいです。
ピュアロイヤルに関しては各原材料の含有量は表示されていないので、食いつきや体調などをよく観察しながら与えることは非常に重要と言えます。また、小麦粉や卵が含まれているので、アレルギーのあるワンちゃんは与える前に獣医さんなどによく相談してください。
ラム
ラムは、子羊の肉になります。このシリーズでは、新鮮なラム肉に加え、鶏肉、ささみ、白身魚すり身、マグロ、鶏レバーが含まれています。ラムが苦手な子でも、食べられるように工夫されているのでラムをまだ試したことのないワンちゃんはデビューしやすいフードです。
ラム肉の特徴は、高タンパク、低カロリー、低アレルギーで、最近は人も注目の食材です。また、消化吸収に優れているので、おなかのトラブルが多い子にも選ばれています。
普段食べているドッグフードを食べなくなってしまったときに、このような風味の良いものを与えると、食が戻ることもあります。小分けの少量パックなので、そのようなタイミングで与えることも可能です。
フィッシュ
ピュアロイヤルフィッシュにはお肉は使われていません。マグロ、白身魚すり身、鮭、エビが使用されています。小麦など、アレルギーのもととなるグルテンの多い穀物や大豆も使用されていないので、アレルギーにお困りのわんこへはおすすめの内容です。
魚ベースのフードは、わんこにとって良い効果があります。カロリーが低いので、ダイエットフードとしても与えることができます。ダイエットフードに変えたら食べなくなってしまうというのは多い悩みですが、ピュアロイヤルなら嗜好性も高く切り替えがしやすそうです。
魚には、DHAやEPAなど認知症予防の効果が期待される成分を含んでいます。これらは、人だけではなく、犬にとってもよい成分です。
ピュアロイヤルフィッシュについては、たんぱく質量が16%、エネルギーが250kcal/100gとやや低めです。活発な子や、量が食べることのできない子犬老犬には、あまり向いていないシリーズです。
超小型犬用チキン
まず、超小型犬に向けたシリーズは、パッケージが工夫されています。50g×8袋で1パックとなっており、常に新鮮な状態で与えることができるようになっています。
鶏肉、ささみ、マグロが主原料となっており、嗜好性が高いため、食の細い小さなわんこでも喜んで食べてくれそうです。また、間接保護成分のグルコサミンなどが含まれているのもうれしいポイントです。
とても小さな犬は、口が小さく歯も小さいので、フードによっては粒が大きかったり固かったりしてうまく食べれず、食ムラの原因になることがあります。噛み応えがソフトで、粒は約5mmほどなので口の小さなワンちゃんも喜んで食べてくれます。
ピュアロイヤルの口コミ

ピュアロイヤルは、飼い主さんからの高評価な口コミが多いドッグフードです。切り替えに迷っている方は、ぜひ口コミも参考にしてみてください。
引用元
https://ドッグフードの達人.com/pure-royal-854
おやつとしても安心
おやつとして与えている方も多くいらっしゃいます。小分けになっているので与えやすいとの口コミが多くあります。おやつとして食べたがるのは嗜好性が高い風味ということですね。
1つ注意が必要なのが、ピュアロイヤルは開封後2~3日となっています。1袋600gなので、ご飯に与えた残りをおやつ用に取っておくなど工夫が必要です。
一般的に、毎日のごはんとおやつは全く異なります。ごはんは総合栄養食としてバランスの取れたレシピで作られています。一方おやつは、犬が喜ぶ嗜好性を重視して作られているのが特徴です。おやつとして与えて喜んでくれるのは、嗜好性が高く風味が豊かなためといえるでしょう。
警戒心が強くても食べてくれた
セミモイストフードは、嗜好性が強いのでフードの切り替えも楽にできます。警戒心が強いと、フードを変えたタイミングなどは、うまく食べてくれないことがあります。
通常、フードの切り替えは最初は「今までのご飯9:新しいごはん1」からスタートし、徐々に割合を増やしていきます。フードによって適した給与量が変わるので、よく確認をしてから調整してください。
犬がご飯を食べない、おっかなびっくりご飯皿に近寄るのは理由があります。日頃おやつなどで、愛犬がどんな風味を好むのかよく観察してみましょう。チーズや鰹節、鶏肉やりんごなど喜ぶ食べ物を見つけます。小さく刻んだりフリーズドライのものをふりかけのようにご飯に混ぜると食いつきがよくなることもあります。
また、食事の環境はとても大切です。食事中は尻尾をお知りにキュッと沿わせ、集中しているワンちゃんはとても多いです。食事中は体をなでたり話しかけたりせず、場合によっては一人にして静かな環境にしてあげるなど工夫が必要な場合もあります。
小分けが助かる
セミモイストタイプのフードのほとんどが、開封後は2~3日には使い切らないといけません。開封したままにしておくと空気に触れ、酸化が進んでしまいます。また、ドライフードと違い変色が進むことがあります。
小分けのパッケージだと、保存も楽なので飼い主さんにはうれしいポイントです。例えば、超小型犬用は1パック50gです。1日の給与量は、体重1kgに対し47g、3kgで107g、5kgで158gになります。1パック50gであれば、いつでも新鮮なご飯をあげることが可能です。
値段は高め
ピュアロイヤルは、いつもドライフードを与えている飼い主さんから見るととても値段が高く感じます。600g/3,240円なので、100gあたり540円になります。
5kgのワンちゃんの場合、1日の給与量は136g/736円です。ある高栄養価のドライフードと比較すると、給与量は60g/200円となっています。毎日のご飯として選ぶには、コストをよく計算する必要がありそうです。
まとめ

オールステージ対応のピュアロイヤルは、使い勝手の良いパッケージや安全に配慮した製造で、安心して愛犬に与えることができそうです。
ピュアロイヤルは嗜好性が高いので、小食の子でもよく食べてくれることが期待できます。
フードを切り替えるときは、給与量を確認しながら徐々に変えていくようにしましょう。
ピュアロイヤル以外のおすすめドッグフード
アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
モグワン
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:1.8kg 3,960円(税込)
アカナ
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 5,724円(税込)
カナガン
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
基本情報
参考価格:2kg 3,960円(税込)