おすすめドッグフード

ドッグフード「ピュアロイヤル」の特徴や原材料は?

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

飽きがこない食事をコンセプトにして、半生タイプという珍しい食感を実現したドッグフード「ピュアロイヤル」は、国産ということもあり多くの飼い主から非常に人気があるドッグフードの1つです。今回はそんなピュアロイヤルの特徴や原材料を紹介します。現在ドッグフードの食いつきが悪く悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

ドッグフードの「ピュアロイヤル」とは


ピュアロイヤルは国内メーカーのジャンプが製造、販売しているドッグフードです。良質の生肉をふんだんに使用し、栄養素や風味を損なうことなく喜んでペットが食べるよう工夫された商品です。機能性を強化するためにビタミンEや乳酸菌などを配合し、被毛や腸内環境もサポートしています。

合成保存料、着色料、発色剤を使用していないため、賞味期限は半年とやや短めになっています。流通途中での外袋のダメージを軽減するため包材にも配慮し、品質保持に努めています。

ピュアロイヤルの最大の特徴は「セミモイスト」と呼ばれる半生タイプということです。低音の風を長時間当てることにより熟成、乾燥させ、素材本来の旨味と栄養素を壊さないような工夫が施されています。体に優しい素材により栄養素は高く、それでいてペットの食いつきの良さも徹底的に追求したのが、ピュアロイヤルです。

ピュアロイヤルの特徴

では次にピュアロイヤルの具体的な特徴の詳細を挙げてみましょう。

種類

ピュアロイアルはラインナップも豊富です。ベーシックなピュアロイアルは「チキン」「ラム」「フィッシュ」の3種類、超小型犬用は「チキン」「ラム」の2種類あります。さらに「ピュアロイヤルベジタブルプラス」というメニューがあり、肉、魚、卵、野菜、穀物の天然栄養素が総合的にとれるシリーズもあります。ピュアロイアルベジタブルプラスは「トマト」「ほうれんそう」の2種類が販売されています。

ピュアロイアルシリーズは計7種類販売されているので、幅広いニーズに応えることが可能な商品となっています。

製造工程のこだわり

ピュアロイヤルは製品に対して非常に強い自信をもっています。北海道工場では、北海道という地の利を活かし鮮度の高いものだけを厳選使用、添加物も徹底的に抑えています。高度な技術で素材の風味と栄養素を最大限に引き出す独自の製法を駆使しています。さらに衛生管理面も一般食品工場並のレベルを保持し、製造工程のあらゆる面にこだわり続けています。

公式サイトでは製造方法も写真付きできちんと明記されているので、ピュアロイヤルがいかに品質を重視しているかを知ることができます。

安全性のこだわり

どんなに製造時に安全面に尽力しても、配送時や店内で品質劣化していることもあります。ピュアロイヤルは未開封時に製品が酸化していないことを視認することができます。

商品内に脱酸素剤を封入し、酸化している場合はこの脱酸素剤が変色するようになっています。仮に購入時に脱酸素剤が青くなっていた場合は、酸素が混入し酸化が進んでいます。激しく劣化している場合はカビが発生している可能性もあるので非常に危険です。ピンクのままならば脱酸素状態が保持され、品質が劣化していないという証拠です。

購入した時に安全面を目で見て判断できるので、心配なくペットに与えることができます。

とにかくしっかり食べてくれる

飽きがこない食事、食いつきの良さを基本コンセプトにしているピュアロイヤルは、とにかくしっかりと食べてくれるという声が多い商品です。好き嫌いが多い、ドライフードが苦手など、偏食の傾向がある愛犬でもしっかり食べると高評価です。

セミモイストという特殊なタイプなのでドライフードが苦手でもピュアロイヤルなら食べるという声が多数見られますが、同時にその特殊な製造過程のため値段が高いという声もあります。賞味期限が短いので大きなサイズの販売はしていません。品質は高評価でも値段や量を考慮すると長期的な購入は難しいという声も多々あります。

費用面などの問題をクリアでき、食いつきの良さを重視している飼い主にはピュアロイヤルはおすすめできるドッグフードです。

機能性UPの工夫がたくさん

ピュアロイヤルは食いつきの良さだけではなく、栄養面でも様々な工夫が施されています。

有胞子乳酸菌

乳酸菌は人間だけではなく犬にも有効な成分です。腸内環境を整えてくれるので、免疫力向上、被毛や皮膚の健康維持、アレルギー作用を抑えるなど、たくさんのメリットがあります。本来乳酸菌は熱や酸素に弱いためドッグフードに配合するのは難しいとされていますが、ピュアロイヤルの有胞子乳酸菌は熱や酸素、胃酸にも強い特徴を持っているので壊されることなくしっかりと腸に届きます。

長年の研究の成果により証明されていますが、栄養吸収不全、肝臓疾患、老化などの健康面と腸内環境には密接な関係があります。乳酸菌は非常に重要な役割を担っているため、積極的に摂取したい栄養素の1つです。

酵母ミネラル

本来ミネラルは野菜や海藻から摂取する栄養素ですが、食材自体から摂取しようとすると不足しがちです。人間ならばサプリメントを利用することで不足分を補うことができますが、ペットにサプリメントを与えるわけにはいきません。ピュアロイアルは酵母という形でミネラルを配合することに成功しています。

酵母ミネラルは一般的なミネラルよりも長い時間をかけて吸収されるので、体に負担をかけることがありません。

クマ笹エキス

ピュアロイアルは北海道で製造されているので、北海道ならではの地の利を活かしています。クマ笹は北海道の山野に群生するイネ科の植物です。クマ笹に含まれているササオリゴ糖は腸内の善玉菌の餌となり、腸内環境を整えてくれる効果があります。さらにクマ笹エキスは防腐効果や抗炎症もあると言われています。

茶褐色のクマ笹エキスを配合しているため、ピュアロイアルはやや黒っぽい色をしています。

合成保存料など不使用

新鮮なドッグフードを追求しているピュアロイヤルは、合成保存料や着色料を使用していません。そもそも犬は匂いで食べ物を判断するので、見た目を鮮やかにする着色料は意味を成しません。合成保存料を使用していないピュアロイヤルは賞味期限が半年とやや短めに設定され、パッケージの量も少なめです。

合成保存料などの人工的に合成された化学物質は、犬の体に悪影響を及ぼしかねない危険なものです。ピュアロイヤルは、天然の酸化防止剤としてビタミンCとビタミンEを配合しています。

ピュアロイヤルの原材料

次はピュアロイアルに配合されている原料を紹介します。

主原料

ピュアロイアルの主原料は動物性たんぱく源であるササミです。鶏肉は高たんぱくで食いつきが良いと言われています。免疫力を高める効果もあるので主原料としては安心の素材となっています。さらにササミは炭水化物や脂質がほとんど含まれていないヘルシーな部位なので、肥満防止効果もあります。

ピュアロイヤルに使用されている肉や魚は生原料なので、安心して与えることができます。値段が安いドッグフードは粉末状や加工されているものが多く、品質が低い部位を使用している場合もあります。もちろん生肉を使用しているのでコストはかかってしまいますが、人間同様犬も食事は非常に大切です。出来る限り良い物を与えてあげましょう。

その他原料

ピュアロイヤルはおからも配合されています。おからは多くの栄養素を含んだ植物性たんぱく質で、ビタミン、カルシウム、カリウム、食物繊維が豊富で嬉しい栄養素ではありますが、多量摂取は消化不良を起こしてしまいます。さらにおからは大豆由来のため、食物アレルギーを起こす可能性もあります。

ピュアロイヤルに配合されているおからはそれほど多くはないと言われていますが、大豆アレルギー、穀物アレルギーをもった犬に与える場合は注意が必要です。

その他犬の体にはあまり好ましくない小麦粉も使用しているので、たとえ健康面に充分配慮しているピュアロイヤルでも、100%安全と断言できるものではありません。愛犬のアレルギーなどは事前にチェックしておきましょう。

給餌量は?

給餌量は年齢や運動量によって変わります。一般的には消化器官が未発達な幼犬時には3~5回、成犬老犬時には2~3回が妥当な回数と言われています。犬は完食するまで食べ続ける傾向があるので、回数少な目で量を多くすると過食となってしまい、様々な病気の原因にもなってしまいます。

1回に与える適切な量を求めるには特殊な計算方法を用います。まずはDERと呼ばれる1日あたりの必要なカロリー量を計算しましょう。

1日に必要なカロリー量(DER)
70×体重の0.75乗×活動係数

やや複雑ですが「体重の0.75乗」とはRERと呼ばれる安静時エネルギー必要量のことです。RERは電卓で「体重×体重×体重」に√を2回、最後に70をかけることで簡単に求めることができます。こうして算出されたRERに「活動係数」と呼ばれる数字をかけます。活動係数は犬の状態や年齢によって変化します。

成犬時活動係数

成犬 1.8
去勢避妊 1.6
老犬 1.4
肥満 1.4
減量 1.0
ケガ病気時 0.8~1.0

子犬時活動係数

離乳~3か月 3.0
4か月~9か月 2.5
10カ月~1歳 2.0

1日に必要なカロリー量「DER」を算出すれば1日あたりの給餌量も計算することができます。

1日あたりの給餌量
DER÷フード100gあたりのカロリー×100

フード100gあたりのカロリーはドッグフードのパッケージに記載されています。ひと手間かかる計算ですが、愛犬の健康のため、目安となるカロリーは把握してドッグフードの量を調整しましょう。

ちなみにおやつの目安は1日に必要なカロリーの10%以下が望ましいと言われています。大切なのは、食事とおやつで1日に必要なカロリーを越えないことです。おやつを多めにあげてしまった場合は食事の量を減らすなどの工夫が必要になります。

上記の計算はあくまで目安であり、必要なカロリーはその日の運動量でも変化します。運動豊富な1日だった場合はやや多め、運動が少なかった日は食事量も少なめなど、随時調整するようにしましょう。食事量が不安な人は便の状態をチェックするとよいでしょう。便が固い場合は食事量が少なく、柔らかい場合は多いことが考えられます。

ティッシュでつかんだ時に形が崩れず地面に跡がつかない程度が理想的な便の状態と言われています。

試供品やサンプルはあるの?

ピュアロイヤルのように体に良いドッグフードは、やはり値段も相応になってしまいます。さらにどんなに食いつきが良いという評価でも、自宅の愛犬が好んで食べてくれるかは実際に与えてみない限り分かりません。1パックを買う前にきちんと食べてくれるか知りたい時は、お試しパックが非常におすすめです。

楽天市場などのネットショッピングで、小分けにされたピュアロイヤルを購入することができます。食べきりサイズで安価に購入することができるので、1パック購入する前にお試しで食べさせてあげるのもよいでしょう。評判通り食いつきがよく、体の調子が良いのが分かれば、安心して1パック購入することもできます。

不安な人にはお試しパックはおすすめなので、ネットで「ドッグフードピュアロイヤル試供品」などで検索してみてください。

最安値で購入するには


ピュアロイヤルは600gで平均3000円ほどになる高価な商品ですが、2000円強で購入することも可能です。ネットで最安値を検索すれば安く購入することができるので、検討している人はまずは検索して値段を比較してみましょう。

ただしネットショッピングでの最安値と言われている値段は送料別な場合が多く、送料込みの合計金額はさほど変わらないということがよくあります。送料に関しては数千円以上で無料という条件もあるので、多めに買って単価を安くするという方法もあります。もちろんその場合は賞味期限を考慮して購入するようにしましょう。

嗜好性高いピュアロイヤル

国産で、品質や味にも充分こだわっているピュアロイアルは、おすすめのドッグフードの1つです。値段は高めですが、健康面や安全面を考慮すれば、品質相応の値段ということもできます。食いつきが良いという口コミも多いので、現在与えているドッグフードに不満がある人は検討してみてはいかがでしょうか?まずはお試しパックで愛犬が喜んでくれるか反応を見てみましょう!

ピュアロイヤル以外のおすすめドッグフード

アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。

モグワン

モグワンイメージ画像
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:1.8kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

アカナ

アカナイメージ画像
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 5,724円(税込)

詳細ページ公式ページ

カナガン

カナガンイメージ画像
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

こちらもおすすめ