おすすめドッグフード

プリモのドッグフードはどんなフード?4つの特徴をご紹介!

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

犬にとって食餌はかけがえのないものです。食餌は体の健康だけでなく、心の健康を保つためにも重要です。ドッグフードはただ与えればいいわけではありません。与える食餌の品質も良いものが望ましいです。

しかし、どのドッグフードが愛犬の体に合うのかどうか、このドッグフードは品質がいいのかなど気になることはたくさんありますよね。ここではドッグフードの「プリモ」について4つの特徴とともにご紹介します。

プリモの品質へのこだわり


プリモは犬に生食に最も近いドッグフードをと、品質に拘って作られたドッグフードです。国産・無添加で作られ、厳選された素材をバランスよく配合した自然は総合栄養食です。ここではプリモの品質へのこだわりにつてお話します。

生肉50%以上使用

プリモのドッグフードは国産牛肉、国産鶏肉、南米産馬肉、レバー肉、魚肉、豚肉といった生肉を50%以上で作られています。犬は「高タンパク質低炭水化物」の食餌が望ましいとされていて、生肉が多いということはタンパク質の量が多いということです。

タンパク質は体を作る、動かすためにも重要な栄養素で、皮膚や被毛、爪などもタンパク質でできています。タンパク質は生命維持に必要なところから優先的に使っていくので不足すると被毛や爪などの生命維持に直結しない部分には後回しにされ、ボサボサな被毛、爪が割れるということが起こります。体に十分なタンパク質を摂取することで被毛や爪などの体の細部まで、健康が維持できます。

ほぼ手作業に近い状態で作られている

プリモドッグフードは手作業に近い状態で作られています。手作りフードの経験と実績のある生産者の方々が新鮮な原料を仕入れ、栄養バランスも犬にとってより良いバランスを考えて作られています。

油は酸化ゼロのフレッシュなもの

プリモドッグフードは酸化ゼロのフレッシュな油を使用して作られています。バージンオイルを使用し、加熱は一度だけにし、酸化を抑えています。

油は酸化を体に摂取すると活性酸素などの体にとって有害な物質が体内で増殖します。これらの有害物質が体内で増加すると、細胞を傷つけ正常な働きを阻害します。その後、肝臓や腎臓などの臓器まで影響を受け病気を引き起こし、老化にも繋がります。

愛犬にいつまで若々しく健康でいるために酸化していない油を使用しているのがプリモのこだわりの一つです。

低温、低圧の新製法

プリモのドッグフードはドライフードを作り続けた職人が犬の健康を考え研究し考案した「低温・低圧」の新製法で作られています。

原材料の栄養や素材の保つ力をなくさないように、発泡させずにペレッターという器械を使い製造します。約80度で製造し、約48度10時間かけてじっくり乾燥させて作られていて、犬が最も必要とするタンパク質の劣化、油の酸化を最小限に抑えています。

プリモの栄養価


プリモは生肉50%以上で、低温・低圧製法で作られているなど細部までにこだわりドッグフードを作っています。ここではどんな食材を使用しているのか、プリモの栄養価についてご紹介します。

主原料は生ミンチ肉

プリモの主要原料は生ミンチ肉(牛肉、鶏肉、馬肉、レバー肉、魚肉、豚肉)を使用しています。ただ肉を使用するのではなく、肉だけでなく部位にまでこだわり厳選された生肉を使っています。

ドッグフードの中には副産物といって本体食べる部位ではない肉を使用して作られているドッグフードもあります。副産物を使用したフードではタンパク質の質が悪く、将来的に肝臓や腎臓などに負担をかける可能性があるため、ドッグフードを選ぶ際は品質まで確認しましょう。

コーングルテンには注意が必要

プリモのドッグフードには「コーングルテンミール」というものが含まれています。コーングルテンとはコーンスターチの副産物です。コーングルテンは粗悪なドッグフードでかさ増しとして過剰に使われていることがありますので注意が必要です。過剰に摂取すると胃腸障害や肥満などを引きこすこともあります。

プリモで使用しているコーングルテンミールはかさ増しで入れているわけではなく、腸内細菌のバランスを整えるために加えているようです。コーングルテンは腸内細菌のバランスを整える食物繊維も含んでいます。

食物繊維は腸内細菌のバランスを整える働きをします。腸内細菌はバランスが崩れると下痢や嘔吐などの消化器症状だけでなく、元気がなくなる、食欲がなくなるなどの症状も見られます。

腸は第二の脳と言われるほど犬の体にとって重要な器官です。腸内細菌は腸の働きを正常化させてくれます。腸の働きが正常化すると、消化器の機能も正常化し、免疫力の向上、基礎代謝の向上に繋がり、皮膚や被毛の健康維持にも効果が期待できます。

合成酸化防止剤不使用

プリモのドッグフードでは合成酸化防止剤を使用していません。合成酸化防止剤の代わりにココナッツ種皮を使用しています。ココナッツ種皮には保存性の高いδトコトリエノールを含んでいます。

ドッグフードの中には合成酸化防止剤を使用しているものもあります。合成酸化防止剤とは、人により作られた合成防止剤のことで、有名なのはBHA、BHT、エキシトシンなどです。

有名なドッグフードなどにも含まれていますが、これらの合成酸化防止剤は発がん性があると言われています。ドッグフードを選び時は合成酸化防止剤は不使用のものを選びましょう。

人口添加物不使用

プリモのドッグフードは合成酸化防止剤だけでなく、防腐剤、抗菌剤、抗カビ剤、色素なども一切使用していません。そのため、愛犬の健康のためにも安心して与えることができます。しかし、その反面賞味期限が他のドッグフードより短くなっています。

毎回1ヶ月程度で食べ切れる量を購入しなければいけないので、手間にもなります。
人工添加物は種類により異なりますが、発がん性や病気を引き起こす可能性がある物質もあります。そのため、人工添加物が含まれていないドッグフードを選びましょう。

プリモの良い口コミ


どんなドッグフードも様々な評価があります。どんなに良い内容のドッグフードでも犬の体にあわないこともありますし、逆に粗悪な内容のドッグフードでも犬の体に合うということもあります。ここではプリモのドッグフードに対して「良い口コミ」をご紹介します。

国産なのが安心

プリモのドッグフードは国産で作られています。豚肉や牛肉などの食材をスーパーなどで購入するときも「アメリカ産」よりも「国産」と記載されている肉を選ぶ方は多いのではないでしょうか。国産の表記に安心する飼い主さんは少なくありません。

しかし、注意すべき点は「国産すべてが良いもの」というわけではないことです。
日本は他のペット先進国に比べるとペットを取り巻く状況はあまり良くありません。日本の法律では犬は人の所有物です。例えば犬が車にぶつかってしまった場合はどんなに車のほうが悪くても飼い主さんがその車を直さなければいけません。さらに、ドッグフードに関しても決まりもあまり定まっていません。

ドッグフードを選ぶ時「国産」という表記はある程度安心はできますが、中には国産でも粗悪な食材を使用して作られていることもあります。原材料や製造工程などを確認しましょう。

他のフードだとお腹を壊してしまうので、うちの子はもうずっとコチラのフードです。
やはり国産新鮮、というのが老犬のお腹には負担が少ないのでしょうか?
舶来のフード等、酸化しているだろうフードを食べさせると、忽ち便に現れますが、
コチラのフードに戻すとスグに正常になるので、安心して与えられる数少ないフードだと思っています。
引用:楽天レビュー

食いつきが良い

プリモのドッグフードは食いつきが良いと言う口コミもあります。生肉が50%以上含まれている他にも新鮮な食材を使用して作られているので、食いつきも良くなります。

ドッグフードの食いつきには個体差があり、すべての犬が必ず食いついてくれるというわけではありませんが、多くの犬がプリモのドッグフードを気に入っているようです。食いつきの良し悪しはドッグフードの切り替えの方法にもあります。

一気に今までの食餌から新しいフードに切り替えてしまうと食欲が低下し食べないことがあります。ドッグフードを変更するときは今までの食餌に少しずつプリモのドッグフードを加えて合わせていきましょう。

ムシャムシャ食べています。
先日、お試しを試して無くなりそうなので購入しました。実は3か所のショップさんでお試しのドッグフードを購入しましたが食いつきが特に良かったのはこの商品でした。病気や皮膚トラブルが多い上にデブなので少しでも良い物でダイエットが出来たらと願っています。
引用:楽天レビュー

毛艶が良くなった

プリモのドッグフードを食べると毛艶が良くなったという口コミがあります。プリモでは原材料に良質なタンパク質、酸化を抑えたバージンオイルやオメガ3脂肪酸を含んだ魚肉などを使用しています。これらの食材は皮膚や被毛の健康を維持するために働きます。

被毛はタンパク質でできていて粗悪のドッグフードには良質なタンパク質の量が少なく、摂取したタンパク質は生命維持に重要な器官などから補給されていきます。皮膚や被毛は後回しにされるためドッグフードにタンパク質が少ないと毛艶がなくなり、皮膚が乾燥しフケなどが見られるようになります。プリモの十分で良質なタンパク質は被毛や皮膚まで行き届き、毛艶がよくなるなどの効果が期待できます。

14歳のミニチュアダックスです。5年前からプリモを与えています。
動物病院やトリミングに連れていくと、皆さん口を揃えて「えっ、本当に14歳?もっと若いと思った~。白い毛も全く無くて毛量もふさふさ。眼もキラキラしてる」と言われます。これもプリモのおかげです。
引用:楽天レビュー

匂いが良い

プリモのドッグフードは匂いが良いという口コミもあります。プリモのホームページにも記載があるようにフードの原材料に生肉・魚肉などを使用しているので鰹節のような香ばしい匂いがします。香料などを添加していないので、新鮮な食材そのものの匂いです。

【食いつき】 飛び上がって待つほど。横で猫もおこぼれ狙ってます。
【栄養バランス】ダイエットうまくいってます。
【安全性】全面的に信用しています。
【価格】少し高いです。ですが、老犬なので身体にいいものを食べさせてあげたいので。
【保存期間】
【香り】カツオの香ばしい香り。猫もすごく反応します。
引用:楽天レビュー

あまり良くない口コミもちらほら


プリモのドッグフードにはいい口コミもたくさんありますが、あまり良くない口コミもあります。犬には体質や個体差、好き嫌いなどもあります。ここでは「あまり良くない口コミ」をご紹介します。

異物が混ざっていた

プリモのドッグフードの良くない口コミには異物が混ざっていたというものがあります。
プリモのドッグフードには白い粒、プラスチックのようなもの、糸くずのようなものが混ざることがあります。

しかしこれらは異物ではなく、白い粒は大麦、玄米粉、脱脂粉乳、魚・鶏をミンチにかけた際に残った物で、白いものは鶏の骨や魚の骨、半島面のものは魚の鱗などだそうです。魚の目やゴマなどが見られることもあるようです。糸くずに見えるものは肉のスジが乾燥したもので、ロットにより多く見られることや逆にまったくないこともあるようです。

プリモの公式ホームページなどでもしっかり説明文があります。良いドッグフードを選ぶポイントの一つとしてよくある質問などを掲載しているサイトを選ぶといいでしょう。よくある質問には原材料について、ドッグフードの香り、粒の大きさなど細かい内容について説明してあります。ドッグフードを食べるということは愛犬にとって命と同じくらい大事です。

新鮮、国産とうたっていて、安心感を期待して購入したのに、フードと一緒に入ってきた説明書には、『ビニール片やゴミがそのまま残っている』と書かれていました。
その為混入物がないか目視で検品してる と書かれていたが、フード製造時に混ざっているのに、製造後に検品しても意味ないですよね。
説明書きをフードに同封するくらいなら、そしてそれを安全だと思っているならHP
に記載すればいいのに。
期待して購入したのに本当に残念です。
引用:楽天レビュー

ドッグフードの内容について説明がまったくないものより、しっかり説明してくれているドッグフードを選びましょう。万が一プリモのドッグフードを与えているときになにか気になることがあればホームページからや電話などで質問してみるのもいいかもしれません。

賞味期限が短い

プリモのドッグフードは他のドッグフードより賞味期限が短いです。プリモのドッグフードは製造加工時に、防腐剤、抗菌剤、抗酸化剤、抗カビ剤、色素などの添加物を一切使用していないため、他のドッグフードより酸化しやすい状態になります。ドッグフードは一度開封すれば空気にさらされてしまうためどんどん酸化していくのは防ぐことはできません。そのため、できるだけ早めに食べきれるように、約1ヶ月程度を目安に食べ切れる量を購入しましょう。

嫌なにおいもなく良いドッグフードだと思います。チワワなので食も細く残してしまうことが多いので保存期間が短いことが気になります。配送の速さとショップの心遣いがとても良く、もっと食べてくれたらなぁと思います。
引用;楽天レビュー

ドッグフードはほとんどのものが大きいサイズのほうが1kg当たりの値段が安く設定されています。そのため、大きいサイズを購入すると経済的にもお得にはなりますが、開封した時点で酸化も進んでいくため、最後の方のフードは酸化が進み、味が変わってしまいます。開封後は口をしっかり閉じ酸化を進めないように、食べ切れるサイズを購入しましょう。

下痢になった

プリモのドッグフードを食べて下痢になったという口コミもあります。プリモのドッグフードは無発泡製法で作られているため胃腸を丈夫にするために役立ちます。そのためフードを切り替えるときに消化しきれずに便がゆるくなることがあります。フードの切替時には給与量を半分にするか、今までのフードの混ぜながら与えましょう。

1匹目 うんちの量多く口回りが赤く2週間弱食べてやめる
2匹目 お腹の調子が悪くなる 1日でやめる
3匹目 1回の食事だけで 血便出る 1回でやめる
残ったフードは知人にさしあげた
よさげなフードだったのに残念
引用:楽天レビュー

考えられる原因としては食物アレルギーです。プリモのドッグフードの含まれる原材料に対して何らかのアレルギー症状があり、下痢や嘔吐などの消化器症状が見られることがあります。原因がわからない場合は動物病院などの専門家に相談することをおすすめします。

嘔吐するようになった

プリモのドッグフードを食べると嘔吐をすることもあります。原因は無発泡製法のため、胃に負担がかかってしまったか、アレルギー症状、もしくは単純に胃腸の調子が悪いなどが考えられます。フードが合わない場合もあれば、体調が悪いときに消化器症状はよく見られる症状なので、愛犬の体調不良ではないか診断するのも方法の一つです。

これをあげたら吐いてしまい、可哀想な思いをさせてしまいました。
二度と買いません。
引用:楽天レビュー

まとめ

ここではプリモのドッグフードのついてお話しました。プリモのドッグフードは生肉50%以上で作られている他にも新鮮な食材を使用し、新製法で作られています。愛犬の健康を考え、無添加で作られているため賞味期限が短いなどのデメリットもありますが、味や匂いなども愛犬に配慮されて作られています。

全犬種・全年齢対応のドッグフードなので一度気に入れば老犬まで食べ続けることもできます。さらに気軽に試すことができる、500gサイズのお試しサイズも購入することができ、買っても食べなかったらと悩む飼い主さんにもおすすめです。一度お試しサイズからでも試してみるのもいいかもしれませんね。

プリモ以外のおすすめドッグフード

アンドペット編集部が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。

モグワン

モグワンイメージ画像
モグワンは食いつきの良さを重視して作られたドッグフードです。
愛犬の健康を考えて無添加の栄養価の高いドッグフードを買ってみたけれども、なかなか食べてくれない…そんな経験をしたことはありませんか?
モグワンは高い栄養価を目指すべく原材料にこだわり抜きながらも、食いつきの良さも両立しました。
原材料はヒューマングレード、動物性タンパク質は50%以上・グレインフリー・無添加と健康を意識したドッグフードに必要な要素を全て詰め込みながらも、満足のいく食いつきを実現。
愛犬には健康的な食事をしてほしいけれど、毎日喜んでごはんを食べてほしいという飼い主の方におすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:1.8kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

アカナ

アカナイメージ画像
アカナは世界中のペット愛好家から信頼されているドッグフード。ベースとなっている肉以外にも魚、野菜等もカナダで取れた新鮮な原材料のみを使っており、保存料も未使用。
もともと肉食の犬本来の自然な食事を再現した高タンパク質な栄養満点のドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 5,724円(税込)

詳細ページ公式ページ

カナガン

カナガンイメージ画像
カナガンはペットの本場イギリス産のプレミアムドッグフードです。グレインフリー(穀物不使用)、ヒューマングレード、添加物の不使用と愛犬の健康を守るには欠かせない原料へのこだわりが特徴。
全犬種の全ライフステージに対応していますが、粒が小さく食べやすいので、子犬や小型犬に与えるのに適しています。
愛くるしい小型犬に、健康な食事をして長生きしてほしい飼い主さんにおすすめのドッグフードです。

基本情報

参考価格:2kg 3,960円(税込)

詳細ページ公式ページ

こちらもおすすめ