犬種別ドッグフード

トイプードルに合うドッグフードとは?トイプードルにオススメのフードを徹底分析!

アンドペットおすすめのドッグフード

<1位> モグワンドッグフード 〜愛情たっぷりのスペシャルフード〜
<2位> ブッチ 〜トライアルセットで3種のフードが試せる♪〜
<3位> このこのごはん 〜獣医師が推奨!やさしいごはん♪〜

ランキング詳細

大切な愛犬には末永く健康でいてほしいと誰もが思っています。そして愛犬の健康にはドッグフードが大きく影響します。今回はトイプードルにスポットを当てて、トイプードルに適したドッグフードを分析、紹介します。無数にあるドッグフードですが、一体どういったフードがトイプードルに最適なのでしょうか?

トイプードルに合うドッグフードの選び方

ますはトイプードルに合うドッグフードの選び方を紹介します。

良質な動物性タンパク質が使われている

まず着目するべきは「動物性タンパク質」です。トイプードルは関節炎を起こしやすい犬種なので、動物性タンパク質が非常に重要です。動物性タンパク質はトイプードルの筋肉維持と、被毛のサポートに欠かせない栄養素となっています。とはいえ動物性タンパク質と言っても実際にどんな原料に含まれているか分からない人も多いでしょう。

トイプードルにとって理想のタンパク源は鶏肉やラム肉、サーモンなどの魚肉と言われています。これらの肉が50%以上含まれているフードがトイプードルにとって理想の食事です。原材料や栄養表示はパッケージに必ず書いてあるので購入する前に確認するようにしましょう。

原材料の確認には多少の知識が必要になります。注意しなければいけないのは「表記名」と「表記順」です。例えば一番初めに「鶏肉」と書かれている場合は、主原料が生の鶏肉ということになります。トイプードルにとって適した原料ですが、生肉を主原料としたフードはどうしても値段が高くなってしまいます。

安価なドッグフードには、「小麦」や「チキンパウダー」「チキンミール」などが多くなっています。小麦に関しては下記で改めて紹介しますが、「チキンパウダー」や「チキンミール」は、生肉ではありません。ミールとは肉を乾燥させて粉末状にしたものを指しますが、どこの部位が使われているか不明のため、好ましくないとされています。さらに栄養価も生肉と比較するとだいぶ減少しているので、充分なタンパク源にはなりえません。

原材料を確認する時は「由来がはっきりしているものを選ぶこと」がポイントです。曖昧な表記の場合は栄養素が低く、さらに危険性が高いこともありえるので充分な注意が必要です。

消化の悪い穀物を使用していない

トイプードルだけではなく元々犬は消化を苦手としています。そのためよく穀物が議論の的となります。基本的に穀物は消化に悪く、アレルギー発症の恐れもあるので好ましくないとされている原料です。さらにトウモロコシや小麦粉に含まれている栄養素は犬にとって不要とも言われています。穀物に不安がある場合は穀物不使用の「グレインフリー」をペットに与えることをおすすめします。

とはいえ、穀物全般が必ずペットに悪影響を及ぼすというわけでもありません。例えばサツマイモや玄米は犬が口にしても問題はないと言われています。トウモロコシや小麦が大量に使われている安価なドッグフードをトイプードルに与えるのは避けた方が賢明です。

保存料や着色料に注意

販売されている食品なので、保存料や酸化防止剤などは必ず使用されています。問題は合成酸化防止剤か天然由来か、です。BHA、BHT、エトキシキ、ソルビン酸カリウムなどは危険な添加物として認知されています。天然由来の場合はビタミン、ローズマリー抽出物などが表記されています。

最も悪質とされているのは着色料や発色剤の使用です。犬は見た目ではなく匂いで食品を判断するため、見た目を鮮やかにしても意味はありません。着色に関しては、飼い主の購買意欲を高めるためだけに使用されていると言われ、よく批難の的になっています。使用されている化学物質も非常に危険で、海外では禁止されているものもあります。

保存料や着色料も使用されている場合は必ずパッケージに表記されているので、注意して確認するようにしましょう。

小麦、トウモロコシが入っていない

上記でも少し触れましたが、生肉を主原料にするとコストがかかってしまう為、安価なドッグフードは概ねトウモロコシや小麦が主原料になっています。「トウモロコシと小麦を使用している製品は粗悪品なので摂取してはいけないもの」というわけではありませんが、トイプードルの体を思えばできる限り摂取しない方が賢明です。

トウモロコシと小麦にはトイプードルが消化できない「グルテン」と呼ばれる植物性タンパク質が若干含まれています。グルテンが体内で蓄積すると、トイプードルの体が異物として反応を示すようになります。この反応こそがトイプードルに多いと言われる食物アレルギー、アトピー、涙やけなどの症状です。

若干量ならば問題ないかもしれませんが、症状はいつ起きるか分かりません。コストはかかりますが愛犬の健康の為、出来る限り生肉由来のフードを与えてあげましょう。

おすすめドッグフード

では次におすすめできるドッグフードを具体的に紹介します。

モグワン

モグワンは主要タンパク源が「チキン&サーモン」で含有率が53%となっています。さらにグレインフリーで無添加なのも高評価です。店舗によって変わりますが価格は1kgあたり約2000円となっています。ワンランク上の総合栄養食としては平均的な価格帯です。

1kg2000円という価格帯のドッグフードは「プレミアムドッグフード」と呼ばれていますが、プレミアムドッグフードでも穀物が原料、添加物を使用している製品もあります。モグワンはグレインフリーで無添加なので、高い安全性を保持しながらも平均的な価格帯を維持しています。そのためモグワンはかなり良心的な製品ということができるでしょう。さらに偏食気味のトイプードルでも、食いつきが良いという声も多くなっています。

下記カナガンなどと比較すると脂質などが控えめなので、体重管理もしやすい特徴もあります。

詳細ページ公式ページ

カナガン

カナガンもモグワン同様グレインフリーで無添加です。全ドッグフードの中でも評判、品質ともにトップクラスの製品です。主原料はチキンで含有率は60%と高い配合率を誇っています。人気の理由は原料だけではなく価格にもあります。

カナガンは1kgあたり2000円をきる値段で、モグワンと比較すると若干安く購入することができます。

詳細ページ公式ページ

アランズナチュラルドッグフード

アランズナチュラルドッグフードの最大の特徴は主原料が「ラム肉」ということです。ラム肉は肉の中でも最もアレルギー発症率が低いと言われています。チキンが苦手な犬にはぴったりの商品です。穀物が使用されていますが、トウモロコシや小麦ではなく、玄米やオーツ麦など、犬に負担がかからない穀物のみを使用しています。

ネーミングどおりアランズは「ナチュラルフード」をモットーにして開発された商品です。公式サイトでは人口添加物を100%使っていないと断言しており、犬に必要な栄養素をバランスよく配合しています。

価格はカナガンと同じで1kgあたり2000円弱となっています。

公式ページ

ナチュロル

ナチュロルは、獣医師とペット栄養管理士が共同開発した国産のドッグフードです。ナチュロルもグレインフリーで100%無添加を実現しています。大きな特徴として、ナチュロルは「安定、持続型ビタミンC」を世界で初めて高濃度配合しています。そのため、トイプードルの免疫力を高め健康を内側からサポートしてくれる製品となっています。

ワンランク上の「プレミアムドッグフード」は主に海外産が有名ですが、ナチュロルは日本で生産されているトップクラスのプレミアムドッグフードです。そのため、価格も相応になっており1kgあたり約3000円強となっています。

原材料名には産地も表記されているので、一目で天然原料ということが分かるようになっています。

詳細ページ公式ページ

トイプードルのドッグフードが原因の多い悩み

トイプードルは全犬種の中で体が弱いタイプに属する犬種です。次はトイプードルによく見られる症状を挙げてみましょう。

涙やけ

涙やけはトイプードルを飼っているほとんどの人が悩んでいる症状と言われています。涙やけとは涙管に老廃物がたまり、目の周囲の被毛が茶色や黒に変色していることを指す症状です。涙やけ自体は深刻な病気ではありませんが、細菌が繁殖しやすく二次的に皮膚炎を発症する恐れがあります。残念ながら涙やけを完全に予防することはできないと言われています。

食欲不振

トイプードルは他犬種よりも好き嫌いがはっきりしていると言われています。そのため多くの飼い主がドッグフードの選び方に悩んでいます。トイプードルが食欲不振だった場合は、大きく分けると以下の理由が該当するでしょう。

・新しいフードに馴染めない
・高齢化
・フードの劣化
・おやつ過多
・ストレス
・病気

元々食欲旺盛の犬が、突然食欲不振になった時は何かのサインと見て間違いないでしょう。高齢化の場合は、ある程度食欲不振になってしまうものですが、その他の理由が当てはまる場合はすぐにでも処置が必要です。獣医師に相談することがベストですが、今まで食べていたフードに戻す、おやつのコントロールなどは迅速に対応できるので、栄養不足で弱ってしまう前に必ず行動に移すようにしましょう。

嘔吐

四足歩行する犬は、胃が横を向いているため元々吐きやすいと言われています。中でも超小型犬は吐きやすい体質で、トイプードルも相当します。病気以外の嘔吐の原因は以下のことが該当するでしょう。

・空腹
・水の一気飲み
・消化不良
・フードの原料が合わない
・ストレス
・誤飲
・散歩中に草を食べた

嘔吐後、しばらく安静にして元気になれば大きな問題はありませんが、やはり不安になってしまうものです。フードに関する嘔吐ならばアレルギーの可能性もあるので、すぐにフードを変える必要があります。消化に悪いとわれているトウモロコシや小麦粉などの穀物が合っていない可能性もあるので、その場合はグレインフリーなど優しいフードに切り替えてあげましょう。

低血糖症

トイプードルに見られる症状で、最も恐いものの1つに「低血糖症」が挙げられます。血糖値が極端に低くなると、ぐったりして、震えやけいれんを起こし、場合によっては死に至ることもある非常に危険な症状です。低血糖症に関しては人間に似た措置が必要になります。

ポイントはゆっくり血糖値をあげてあげることです。ブドウ糖や砂糖水を摂取させることで、血糖値は戻ります。その後はこまめに少量の食事をとらせるなどの処置で危険は免れますが、低血糖症に一度でもなった場合は必ず獣医師に相談しましょう。

特に多い涙やけに良いドッグフード

最後にトイプードルに最も起きやすい涙やけに効果があるフードを紹介します。涙やけには食事も影響していると言われています。

消化性の良いもの

涙やけ対策には消化が良いドッグフードが適しています。消化しにくい穀物などは老廃物として鼻涙管に蓄積しやすく涙やけに影響します。やはり上記で挙げた鶏肉や魚肉など消化吸収の良い「動物性タンパク質」が涙やけ対策にも良いと言われています。ただし高カロリーは避けましょう。

涙やけは犬における「生活習慣病」のようなものです。人間同様食生活などの生活習慣を見直すには低カロリーが望ましいです。良質な素材で消化に良いものを選ぶことが涙やけ対策の第一歩です。

穀類が入っていないもの

消化を考えればトウモロコシや小麦粉など主原料が穀物のフードも避けるべきでしょう。仮に穀物アレルギー体質ではなくても、穀物は消化に悪いので老廃物がたまる原因になります。老廃物の蓄積こそが涙やけの原因の1つです。

野菜や果物もバランス良く補えるもの

いかに生肉が良いとされても、それだけでは栄養が偏ってしまいます。人間同様トイプードルにも栄養バランスが大切です。涙やけ対策は生活習慣病を予防することとほぼ同じ意味なので、バランスを考慮したフードを与えるよう心がけましょう。

高品質な油が使われているもの

油に関しても人間同様です。粗悪な油は血液をドロドロにし血流を悪くします。血流が悪くなると、涙やけ以外にも多くの症状を引き起こすことが考えられます。油の質も原料を確認した時に分かるようになっています。由来がはっきりしている油脂は「チキンオイル」など明確に油の由来が表記されています。由来が不明の場合は「植物性油脂」「動物性油脂」という曖昧な表記がされていて、油の質が低い可能性があります。

パッケージを見た時は必ず「油脂」も確認するようにしましょう。

トイプードルと健やかに過ごそう

トイプードルはぬいぐるみのようなルックスで世界中に愛されている犬種ですが、その見た目通り体も強い方ではありません。健やかな生活の為にまずは食事を見直してみてはいかがでしょうか?良質のフードを与えれば、内面も外見もより健康的になってくれるでしょう。

こちらもおすすめ